ツトガ(読み)つとが

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツトガ」の意味・わかりやすい解説

ツトガ
つとが / 苞蛾
[学] Ancylolomia japonica

昆虫綱鱗翅(りんし)目メイガ科の総称。この科は、はねの開張25~35ミリメートル。はねは細長く、前翅頂はとがり、その外縁は中央ですこしへこむ。前翅には細い赤褐色の縦線が無数にあり、中室の下縁は黄白色、外縁部に銀白色帯がある。雌は雄より大きく、はねの色が淡色。北海道から琉球(りゅうきゅう)諸島まで各地に多い。国外では、台湾、朝鮮半島、シベリア東部から中国に分布する。幼虫はおもに芝生に寄生する。土中に糞(ふん)や枯れ葉くずを糸で紡いで苞(つと)をつくり、その中から食害する。若齢幼虫で越冬し、初夏に蛹化(ようか)する。成虫は7~9月に出現し、よく灯火に飛来する。芝生に発生すると、葉の色が悪くなり、生葉がなくなってしまうことがある。

[井上 寛]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツトガ」の意味・わかりやすい解説

ツトガ
Ancylolomia japonica

鱗翅目メイガ科。前翅長 10~18mm。前翅は灰黄褐色で細長く,翅頂はやや突出し,外縁は中央でやや湾入する。縁毛は基半が暗灰色,外半は金色に輝く。後翅灰白色で前翅より幅広い。触角は雄では櫛状,雌では糸状。成虫は夏季普通にみられ,灯火にも集る。本州四国九州屋久島に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android