テングザル(読み)てんぐざる(英語表記)proboscis monkey

翻訳|proboscis monkey

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テングザル」の意味・わかりやすい解説

テングザル
てんぐざる / 天狗猿
proboscis monkey
[学] Nasalis larvatus

哺乳(ほにゅう)綱霊長目オナガザル科の動物。コロブス亜科に属し、1属1種。ボルネオ島特産で、海岸マングローブ林や川沿いの湿地林に好んですみ、この亜科サルとしては珍しく、水泳が巧みである。体毛は赤褐色で、体長70センチメートル、尾長もほぼ等しい。体重は雄で23キログラムに達し、雌は約半分。もっとも顕著な特徴は鼻で、雄では10センチメートルも垂れ下がることがあり、雌でも短いが前方に突出している。水泳のとき以外は、ほとんど樹上で過ごし、主として木の葉を食べる。群れは30頭程度の複雄群で、1.5平方キロメートルぐらいの遊動域をもつ。多様な音声をもっていて、それを聞くだけで群れの所在を容易に知ることができるという。

[川中健二]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テングザル」の意味・わかりやすい解説

テングザル
Nasalis larvatus; proboscis monkey

霊長目オナガザル科。雄は体長 70cm,体重 20kg内外であるが,雌は小さく,体重は雄の半分ぐらいしかない。尾は長く 70cm内外。体色は背面が栗色,腹部がクリーム色。その名が示すように,雄は巨大な鼻をもつ。 12~30頭から成る小群をつくって昼間行動するが,その行動範囲は狭い。果実,木の葉など植物質のものを主食とするため,ウシのように大きくてくびれた胃袋をもつが,反芻はしない。ボルネオ島のマングローブの林などの湿地域に分布する。飼育は困難。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android