改訂新版 世界大百科事典 「トーマスリン肥」の意味・わかりやすい解説
トーマスリン(燐)肥 (トーマスりんぴ)
Thomas phosphate
トーマス法製鋼の副産スラグで,トーマス鉱滓(こうさい)(スラグ)とも呼ぶ。リン酸肥料として利用される。溶融法で製造されるという意味では,広義の溶成リン肥の一種である。トーマス転炉中の含リン銑鉄溶融物に酸化カルシウムCaOを加えて空気を吹き込むと,リンが酸化して五酸化二リンP2O5となりCaOとともにスラグ中に入る。これを流し出して徐冷固化させたのち粉砕して製品とする。暗褐色の重い結晶性粉末で,水不溶性,弱酸可溶性である。P2O517~18%前後を含む。シリコカーノタイトCa5(PO4)2SiO4を主成分とする。ヨーロッパではドイツを中心として多量に生産される。日本では第2次大戦をはさんで2度ほど数年間ずつ生産されていたが,製鋼方式が改変されたのにともない,現在は中止している。日本の公定規格に定められる肥料の種類には入っていない。しかし高塩基性かつクエン酸可溶性の,リン酸・ケイ酸・カルシウム質肥料として,特色ある存在である。
→リン酸肥料
執筆者:金澤 孝文
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報