ドレクリューズ(読み)どれくりゅーず(その他表記)Louis Charles Delescluze

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドレクリューズ」の意味・わかりやすい解説

ドレクリューズ
どれくりゅーず
Louis Charles Delescluze
(1809―1871)

フランスの革命家ジャーナリスト。1830年の七月革命の直後から共和主義の革命運動に身を投じ、死の瞬間まで、七月王政、第二共和政、第二帝政、第三共和政のブルジョア国家に対する果敢な闘争を展開、逮捕、投獄、亡命の繰り返される波瀾(はらん)に満ちた生涯を送った。

 とくに1848年の二月革命時には、ノール県の政府代表委員となり、のちパリで急進共和派の山岳党の機関紙『民主社会革命』紙の編集にあたり、1853年から1859年まで投獄とカイエンヌフランス領ギアナ)への流刑の生活を送り、1868年には『ル・レベイユ』(目覚め)紙を創刊、末期の第二帝政に対する闘争を強力に推進した。1870年、プロイセンフランス戦争のパリ籠城(ろうじょう)戦中は、第19区長に選出され、国防仮政府の降伏路線と対決、翌1871年3月のパリ・コミューンの革命とともに、コミューン評議会に選出された。4月19日のパリ・コミューンの『フランス人民への宣言』の起草にあたり、外務委員会、執行委員会、軍事委員会を歴任後、5月10日陸軍省代表に選ばれ、パリ・コミューンのベルサイユ政府との戦闘指導にあたった。コミューン末期の「血の週間」最中の5月25日、シャトー・ドー広場(現在のレピュブリック広場)のバリケードの上で壮烈な戦死を遂げた。

[桂 圭男]

『桂圭男著『パリ・コミューンの老人と若者と』(1982・誠文堂新光社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ドレクリューズ」の意味・わかりやすい解説

ドレクリューズ
Charles Delescluze
生没年:1809-71

フランスのジャーナリストでパリ・コミューン指導者。ブルジョアの家庭に生まれ,七月王政下に政治活動を開始する。人民の友協会のメンバーとなり,1832年6月の反乱参加し投獄された。36年ベルギーに亡命したが,40年帰国しバランシエンヌで急進的ジャーナリストとして身を立てた。二月革命が勃発するやこの地で共和制を宣言し,臨時政府ノール県委員に任命された。左翼結集をはかって,48年11月パリで新聞を発刊して訴追され,50年ロンドンに亡命した。59年の恩赦で帰国した後,《レベイユ》紙を発刊して共和派を結集し,帝政攻撃を続けた。何度も訴追されブリュッセルに亡命したが,帝政崩壊後帰国し,国民議会に選出された。パリ・コミューン議会に選出され,外交委員,執行委員,軍事委員,公安委員を歴任し,最後に軍事代表となったが,病気と絶望から自らバリケードに立ってベルサイユ軍の銃撃を浴びて命を絶った。
執筆者:


ドレクリューズ
Étienne-Jean Delécluze
生没年:1781-1863

フランスの美術批評家。建築家の息子としてパリに生まれる。ナポレオンの遠征の結果ルーブルにもたらされたギリシア,ローマの古代彫刻に熱狂した。新古典主義の巨匠ダビッドの弟子となるが,絵画にはさほどの才を見せず,1822年より《ジュルナル・デ・デバ》紙に美術批評を書く。23年から翌年にかけてのイタリア旅行で古典主義崇拝はますます確固としたものになり,帰国後は台頭しつつあるロマン主義に対抗して健筆をふるった。彼の美学は,デッサンの純粋さと優美さ,形態の正確な奥行きある表現に最も高い価値を与えるもので,新古典主義の批評家として生涯この立場をつらぬき通した。甥に建築家ビオレ・ル・デュクがいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドレクリューズ」の意味・わかりやすい解説

ドレクリューズ
Delescluze, (Louis-) Charles

[生]1809.10.2. ドルー
[没]1871.5.25. パリ
フランスの革命家。七月革命,二月革命に参加。第二帝政下,1860年までイギリス,ギアナに追放。帰国後ジャコバン派の指導者として機関紙『ル・レベイユ (目ざめ) 』 le Réveilを発行 (1868) 。 71年パリ・コミューンを指導。同年5月の「血の1週間」の弾圧を受けバリケード上で死んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android