メーキャップ化粧品の一種。英語ではグリース・ペイントgrease paintと呼ばれるもの。パリのドーランDorin社から,主として舞台化粧用として発売されていたもので,明治の末ころから日本にも輸入され,〈バトン・ドーランbâton dorin〉の商品名で売り出された。色は砥粉(とのこ)色,桜色,紅,紫,茶,薄黒,黒,光,影などと多彩で,棒状。無機顔料やレーキ(染付け顔料),体質顔料などを,ワセリン,ラノリン,固形パラフィン,蜜蠟,流動パラフィン,香料などといっしょに溶かし,練り合わせたもので,長時間舞台で汗をかいても化粧崩れしないという利点があった。スティック状ファウンデーションの原型であるが,現在は原料として脂肪酸エステルやスクワランなどを使い,使用感がよくなっている。一説に,ドイツのドーランDohran社のものが有名だったからともいわれているが,明確ではない。また第2次世界大戦以降も,スティック状ファウンデーションのことをドーランと呼んでいるが,ドーラン社製のものではない。
執筆者:高橋 雅夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...