デジタル大辞泉
「なんぞ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なん‐ぞ
- 〘 副詞助 〙 ( 「なにぞ」の変化した語 ) =など(等)③
- [初出の実例]「蘭池も道旁にあるかなんそするほどに」(出典:史記抄(1477)八)
- 「おれがけんかなんぞをするもんか」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四)
なんぞの語誌
はじめ副助詞「か」に下接して「…かなんぞ」の形で用いられた。これは、まだ形式名詞であるとする説〔此島正年「国語助詞の研究」〕もあるが、中古からみられる副助詞「なんど」との類似、それからくる類推関係などを考慮し、副助詞とする。「なんぞ」は「なぞ」とも変化して江戸時代に多く使われるがその後発生した「なんか」によって次第にとってかわられる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「なんぞ」の読み・字形・画数・意味
【何
】なんぞ
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 