出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ
吉村益信,篠原有司男,赤瀬川原平,荒川修作,風倉省作,豊島壮六などによって 1960年に結成された前衛美術集団。同年4月,第1回展を銀座画廊で開催。その後,田中信太郎,吉野辰海らを加え,吉村のアトリエ「ホワイトハウス」で7月に第2回展。その後,鎌倉材木座海岸でビーチショー,9月には日比谷画廊と銀座街頭での第3回展。運動の頂点においては東京都美術館爆破計画が練られたりもする。荒川修作の除名,「ホワイトハウス」が閉じられることなどにより1年たらずで解散。アナーキーで反芸術的な活動を展開,ゴム風船,ビニル袋,トイレットペーパー,鉄パイプ,洗濯バサミなどの日常品を作品内で大胆に使用した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のネオダダイズムオルガナイザーズの言及
【パフォーマンス】より
…このことは,ニューヨーク美術界の刺激を受けて活気づいていた〈読売アンデパンダン展〉([日本アンデパンダン展])出品作家たちの活動と,ケージに学んだ一柳慧(いちやなぎとし)や小野洋子らの媒介でしだいに日本にも形成されはじめたさまざまな芸術グループにもあてはまる。ともに1960年創立の〈グループ音楽〉(小杉武久,刀根康尚,塩見千枝子ほか),〈[ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ]〉(篠原有司男(うしお),吉村益信,風倉省作ほか),62年10月の車中パフォーマンス《山手線事件》や63年5月の街頭パフォーマンス《第一次ミキサー計画》のメンバーによる〈ハイレッド・センター〉(赤瀬川原平,中西夏之,高松次郎ほか)などは,互いに相互関係をもっただけではなく,〈暗黒舞踏〉の土方巽(ひじかたたつみ)や実験映画グループ〈ヴァン映画科学研究所〉(足立正生ほか)などとも,また海外の〈フルクサス〉とも横断的な関係をもった。 1960年代の日本のパフォーマンス活動が与えた影響には計り知れないものがあり,その遺産を演劇や映画に活用した芸術家の一人として寺山修司がいる。…
※「ネオダダイズムオルガナイザーズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 