デジタル大辞泉
「ネグリジェ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ネグリジェ
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] négligé ) ワンピース風の、ゆったりした女性用の部屋着、また、ねまき。〔アルス新語辞典(1930)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ネグリジェ
négligé[フランス]
18世紀以来男女ともに用いられてきた室内着。本来の語義(しまりのない,だらしのない)のように,前開きのゆったりした丈の長い衣服で,パジャマや寝巻の上にガウンとして着用していた。木綿,ベルベット,ブロケードなどで作られ,女性用はフリルやレース飾りがついた。男性はネグリジェにナイト・キャップをかぶった。日本では女性の洋風の寝巻を指していい,上衣とズボンに分かれたパジャマに対してワンピース形式のものをいう。袖丈や着丈,衿や打合せの有無など形,デザインに種類が多く,色,柄も多様で装飾をこらしたものが多い。
執筆者:池田 孝江
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ネグリジェ
ねぐりじぇ
négligé フランス語
主として婦人用の化粧着、室内着のこと。本来ネグリジェは、フランス語の「かまわない」「気にかけない」という意味の動詞に由来する、長くて、ゆったりとしたワンピース形式の衣服で、男女のくだけた略装を意味していた。日本では、ワンピース型の寝巻をさす語として、用いられている。実用的なものから、フリルやレースを飾った精巧なデザインのものまでが、木綿、化学繊維、絹など、肌ざわりのよい薄手素材でつくられている。英語では、negligeeともつづる。
[深井晃子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ネグリジェ
女性用の優美でゆるやかな部屋着あるいは寝巻のこと。木綿,綿ネル,ナイロンなどの柔らかい生地で作られ,丈(たけ)はくるぶしまでの長いものが多い。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 