ノブドウ(その他表記)Ampelopsis brevipedunculata (Maxim.) Trautv.

改訂新版 世界大百科事典 「ノブドウ」の意味・わかりやすい解説

ノブドウ (野葡萄)
Ampelopsis brevipedunculata (Maxim.) Trautv.

山野にごく普通にあるブドウ科の多年生つる草。茎は巻きひげで他の植物にからまって長く伸び,若いときは毛がある。葉は互生し,多くは3~5浅裂してエビヅルに似ているが,裏面に褐色のくも毛がない。花は小型,両性で,7~8月ころ,集散花序に多数つく。果実球形で淡緑白色から紫色を帯びて褐色となるが,多くはブドウタマバエ,ブドウトガリバガなどの幼虫寄生し,虫こぶをつくる。葉が深く切れ込むものをキレハノブドウf.citrulloides (Lebas) Rehd.,毛のないものをテリハノブドウf.glabrifolia (Honda) Kitam.として区別されることがある。果実はまずくてほとんど利用されることがない。斑入り葉のニシキノブドウvar.elegans (Koch.) Baileyは中国では薬用とされることがあり,利尿解熱に効があるという。日本全土,サハリン,朝鮮,中国に分布する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノブドウ」の意味・わかりやすい解説

ノブドウ
のぶどう / 野葡萄
[学] Ampelopsis glandulosa (Wall.) Momiy. var. heterophylla (Thunb.) Momiy.
Ampelopsis brevipedunculata (Maxim.) Trautv. var. heterophylla (Thunb.) Hara

ブドウ科(APG分類:ブドウ科)の落葉性藤本(とうほん)(つる植物)。樹皮は皮目があり、小枝は赤褐色の粗い毛があることが多い。巻きひげは葉と対生する。葉は広卵形で3~5浅裂または深裂し、基部は心臓形、縁(へり)に突頭の鋸歯(きょし)がある。裏面は緑色、脈上のみに毛がある。夏、葉と対生する集散花序をつくり、両性の小さな淡緑色花を開く。花弁は5枚で開出し、互いに離生する。雄しべは5本、花糸は短い。雌しべは1本、細くて直立する。花盤は子房環状に巡り、全縁。果実は球形で径6~8ミリメートル、皮目があり、初め淡白色、のちに紫色から美しい青緑色に変わる。ブドウ属のものと異なり、食べられない。日本全国の山野に生え、朝鮮半島、中国にも分布する。

[籾山泰一 2019年10月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノブドウ」の意味・わかりやすい解説

ノブドウ(野葡萄)
ノブドウ
Ampelopsis brevipedunculata var. maximowiczii

ブドウ科の多年草。山野に普通にみられるつる草で,東アジアの温帯,暖帯に広く分布する。茎は基部が太く木質で,数mに伸びる。葉は互生し,3~5裂する心臓状卵形で,径5~10cmあり,裏面は淡緑色,脈上に毛がある。葉と対生する位置に巻きひげを生じ,ふたまたに分裂する。7~8月,葉と対生して集散花序をつくり,多数の緑色の小花をつける。果実は径6~8mmの球形の液果で,白,紫,青色などが混っている。しばしば果実はブドウタマバエやブドウトガリバガなどの幼虫の寄生により,虫こぶになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ノブドウ」の意味・わかりやすい解説

ノブドウ

ブドウ科の落葉つる植物。日本全土,東アジアの山野にはえる。茎は木質。葉は長い柄があって互生し,ハート形で3〜5裂し,幅6〜10cm。7〜8月,葉と対生してつく集散花序に淡緑色の小花を開く。果実は液果で球形,ふつうタマバエやトガリバ類の幼虫が寄生した虫こぶとなり,白・紫・青色となる。食べられない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android