ハクビシン(読み)はくびしん(英語表記)masked palm civet

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハクビシン」の意味・わかりやすい解説

ハクビシン
はくびしん / 白鼻心
masked palm civet
[学] Paguma larvata

哺乳(ほにゅう)綱食肉目ジャコウネコ科の動物。中国南部、チベット、インド、マレー半島、ボルネオ島、スマトラ島、海南島、台湾などに生息する。日本では、四国四県、静岡、山梨長野、愛知、神奈川、東京、茨城、福島、山形、宮城などの各都県に生息し、とくに静岡県や四国では、果樹農作物を食害することがある。頭胴長は50~70センチメートル、尾は細長く30~50センチメートル、体重は3~5キログラム。体色は一般に灰茶色であるが、頭部、四肢の先、尾は黒い。額から鼻すじにかけて白帯があるほか、両目の下、耳の根元などにも白斑(はくはん)がある。

 日本では、平地山地の林、果樹園や畑地の周辺などに、単独か数頭の小集団をつくってすむ。冬期には、一つの穴に十数頭が集まって越冬することもあるらしい。日中は岩穴や樹洞などで過ごし、夜間活動する。雑食性で、ネズミ、昆虫、カニなどから果実、木の葉や茎などを食べる。繁殖は、春秋の年2回、1産3、4子と思われる。また本種は、日本に昔からいたものか、人が持ち込み飼育していたものが逃走し野生化したものか、議論の分かれている動物である。

[古屋義男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハクビシン」の意味・わかりやすい解説

ハクビシン
Paguma larvata; masked palm-civet

食肉目ジャコウネコ科。体長 60cm,尾長 50cm内外。足が短く,やや胴長の感じがする。体は灰褐色ないし黒褐色で,背面が濃く,腹面は淡色鼻筋白線があり,頬,眼の下なども白い。おもに樹上すみ,小動物,果実などを食べる。中国,台湾,マレー半島,スマトラ島,ボルネオ島などに分布し,日本では福島,宮城,長野,山梨,静岡,愛媛の各県などで記録がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android