ハクルート(英語表記)Richard Hakluyt

改訂新版 世界大百科事典 「ハクルート」の意味・わかりやすい解説

ハクルート
Richard Hakluyt
生没年:1552-1616

イギリス地理学者,政論家。オックスフォード大学卒。学生時代から地理学関心を示す。あたかもイギリス大航海時代の高揚期に当たり,探検航海の記録・見聞をひろく収集,実際面では北アメリカ植民の熱烈な唱道者となった。また聖職者としては,1583-88年パリ駐在大使館付牧師,1603年ウェストミンスター大聖堂助祭。主著《イギリス国民の主要航海》(初版1589,増補版1598-1600)は彼が生涯にわたって収集した内外の記録を集成したもの。1846年その偉業を記念するためハクルート協会が創設され,ハクルート双書を企画。ヨーロッパ人による旅行記を,彼自身のもの,その後発見された新史料も含めて,すでに300巻,英語で出版している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ハクルート」の解説

ハクルート
Richard Hakluyt

1552頃~1616

16~17世紀イギリスの地理学者。オクスフォード大学で学び,また同大学で地理学を教えた。経世家として,スペイン帝国新世界独占を排してイギリスも進出すべきことを説いた『西方植民論』を1584年に発表した。その後イギリス人の探検航海記の収集と編纂に専心し,大著『イングランド人の主要な航海と発見』(1598年)を刊行した。この事業はサムエル・パーチャス(1577~1626)によって継続され,『パーチャスの巡礼』(1613,25年)となって公刊され,その後の航海記集の先駆となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハクルート」の意味・わかりやすい解説

ハクルート
Hakluyt, Richard

[生]1552頃.ロンドン
[没]1616.11.23. ロンドン
イギリスの著述家。オックスフォード大学を出てから初期航海者の事跡に興味をいだき,『イギリス国民の主要航海記』 The Principal Navigations,Voyages,Traffiques and Discoveries of the English Nation (1589,増補改訂3巻,98~1600) を著わし,当時の航海者に大きな刺激を与え,後世に貴重な資料を残した。なお彼にちなんで,1846年「ハクルート協会」が設立され,航海記叢書の刊行が続けられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ハクルート」の意味・わかりやすい解説

ハクルート

英国の地理学者,評論家。大航海時代の初期航海者に関心をもって膨大な資料を集め,《イギリス国民の主要航海》などを著した。なお彼の遺志を継いで1846年ハクルート協会が設立され,ハクルート双書を刊行。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のハクルートの言及

【移民】より

… 17,18世紀の最も大きな移民の流れは,イギリスやドイツなどから北アメリカへ向かった。イギリスでは,すでに16世紀後半のエリザベス時代,地理学者R.ハクルートが新大陸への植民を推奨するが,その目的は当時社会問題になっていた大量の失業者・浮浪者を植民地に移住させ,本国の〈負担〉を軽減することにあった。17,18世紀移民の多くは貧しい単身の青年であり,年季契約移民の形態をとった。…

【旅行記】より

…バスコ・ダ・ガマの航海は,ポルトガルの国民的詩人カモンイスに同じ冒険の旅を企てさせることとなり,彼はその体験をふまえて,ガマを主人公とした大航海叙事詩,ホメロスの作品としばしば比較される《ウズ・ルジアダス》(1572)を書いた。マゼラン海峡や南アメリカ沿岸の探検記を書いたペドロ・サルミエント・デ・ガンボアは,F.ドレークと戦って捕虜になり,イギリスに連行されてそこで体験を語ったが,それを聞いたR.ハクルートは,探検記の大コレクションを完成し,航海・探検の歴史を執筆するに至った。彼のコレクションは今日でも貴重であり,彼の名を記念するハクルート協会(1846設立)は,初期の探検・航海記の刊行事業をいまなお続けている。…

※「ハクルート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android