ハナウド(その他表記)Heracleum lanatum Michx.ssp.moelendorffii (Hance) Hara

改訂新版 世界大百科事典 「ハナウド」の意味・わかりやすい解説

ハナウド
Heracleum lanatum Michx.ssp.moelendorffii (Hance) Hara

川岸や山すそのやぶ陰に生えるセリ科多年草。茎は太くて中空で,高さ1m内外になり,まばらに毛がある。根出葉は長い葉柄があり,大きくて5~7小葉がある。茎の葉は3~5小葉で,葉鞘(ようしよう)は広い鞘(さや)となる。5~6月ころ,大きい複散形花序を作り,5弁の白い花をつける。花序周辺部にある花は,外側花弁だけが大きくなり,2裂している。果実は広楕円形で長さ7~9mm,熟すと扁平な翼のある2分果に分かれる。本州の関東地方以西,四国,九州,朝鮮,中国北部に分布する。若葉はゆでて食べることができ,また,風邪薬ともされる。

 オオハナウドssp.lanatum山頂や高原および北方草地に生える大型の多年草で,葉は3小葉に分かれて大きく,裏面に毛が多くて,裂片の先はするどくとがる。中部地方以北からシベリア,北アメリカにかけて分布する。ハナウド属Heracleumは英語でcow-parsnipとよばれる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハナウド」の意味・わかりやすい解説

ハナウド
はなうど / 花独活
[学] Heracleum sphondylium L. var. nipponicum (Kitag.) H.Ohba
Heracleum lanatum Michaux subsp. moellendorffii (Hance) Hara

セリ科(APG分類:セリ科)の多年草。茎は高さ0.7~1メートル。葉は幅広い3~7枚の小葉からなる羽状複葉。葉柄の基部は鞘(さや)状に膨らむ。5~6月、大形の散形花序をつくり、白色花を開く。外側の花弁はより大形で、2裂するのが特徴である。果実は扁平(へんぺい)な広倒卵形で、広い翼がある。シシウド属に似るが、ハナウド属は果実の外面にみえる暗褐色の油管が果実の基部に達しない。山地の木陰に生え、本州、四国、九州に分布する。名は、全体がウドに似ており、白色のよく目だつ花をつけることに由来する。オオハナウドはより大形で、本州、北海道、および千島列島、東シベリアなどに分布する。属名Heracleumは、ギリシア神ヘラクレスにちなむ。

[門田裕一 2021年12月14日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハナウド」の意味・わかりやすい解説

ハナウド
Heracleum mollendorffii

セリ科の多年草で,関東地方以西および朝鮮半島,中国北部に分布する。川岸や藪陰に生える。茎は中空で太く,高さ 70~100cmになる。互生する葉は大きく,3出羽状複葉で基部は鞘となって茎を抱く。根生葉には長い柄がある。夏,大型の複散形花序に多数の白花をつける。花序の周辺花は大きく,5枚ある花弁も大きくて2裂するので,花序全体がはなやかで美しい。若葉は食用になり美味といわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ハナウド」の意味・わかりやすい解説

ハナウド

セリ科の多年草。関東〜九州,東アジアの山野にはえる。茎は直立し,高さ1〜2mで中空。根出葉は5〜7枚の小葉よりなり,長い柄がある。茎葉は互生し,3〜5小葉。葉面には柔らかい毛がある。夏,茎頂に大型の複散形花序を出し,多数の白い小花をつける。花序の周辺の花は外側の花弁だけが大きくなる。若い葉は食べられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android