バックギャモン(読み)ばっくぎゃもん(英語表記)back gammon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バックギャモン」の意味・わかりやすい解説

バックギャモン
ばっくぎゃもん
back gammon

盤上で黒・白または赤・白の二色に塗り分けられた15個ずつ30個の駒(こま)と、駒と同色のダイス2個ずつ4個を使用して2人で争うゲーム。賭(か)け事として行われることが多い。白鳳(はくほう)時代(7世紀後半)に大陸から伝えられ日本の賭け事の起源になった盤双六(ばんすごろく)と同系統のゲームであり、歴史は古く紀元前3000年ごろのメソポタミア王朝にまでさかのぼり、遺跡からはその原型が発掘されている。

 ゲームは、交互にダイス2個をダイスボックスに入れて振り、出た目数を別々に2個の駒か、合計の目数を1個の駒か、いずれかを選んで駒を進め、自分の駒全部を、ルールで定められている自分の場所に集めるか、上がりにして全部を外に出したほうが勝ちとなる。日本では持統(じとう)天皇の3年(689)に「雙六(すくろく)禁断之令」が発布されて禁じられたが、13世紀ごろから世界各国も相次いでこれを禁じ、長い間廃れていた。1925年アメリカでダブリングdoublingというルールが考案されてふたたび流行し始め、現在は世界中で広く行われている。日本では1974年(昭和49)に日本バックギャモン協会が設立され、諸規則を統一するとともに、毎年日本バックギャモン選手権大会を開催している。

[倉茂貞助]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バックギャモン」の意味・わかりやすい解説

バックギャモン
Backgammon

西洋すごろく。あらゆる室内ゲームのなかで最も古く,その起源は前 3000年にもさかのぼる。現在,東地中海諸国で最も盛んに行われている。2人でプレーする。中央にバーがあり,左右に上下6個ずつ 12の楔形が記された盤を使う。各自 15個ずつの丸い駒 (通常は片方が黒,もう片方が白をもつ) を,定められた位置に並べてスタートする。ダイスカップを使い2個のダイスを交互に振り,出た目の数だけ駒を進める。黒の駒は左回り,白は右回りに進め,インナーテーブル (自分のゴール側つまり手前側の黒は右半分,白は左半分) に駒を集めていく。ダイスを振って同じ目が2つ出たら2つの目の合計の2倍だけ動かせる。相手側の駒が1つだけある場所に,ちょうどこちらの駒が乗ったら,相手の駒をスタートに戻せる。インナーテーブルに自分の駒が全部集ったら,次に盤の外に駒を出していき,先にすべての駒を出し終わった側の勝ちになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android