バンジュル(その他表記)Banjul

デジタル大辞泉 「バンジュル」の意味・読み・例文・類語

バンジュル(Banjul)

アフリカ西部、ガンビア共和国首都ガンビア川河口のセントマリー島にある港湾都市ラッカセイ輸出。19世紀初め、英国人が交易奴隷貿易拠点として建設した。旧称バサースト。人口、行政区4万(1993)。バンジュール

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「バンジュル」の意味・わかりやすい解説

バンジュル
Banjul

アフリカ西端,ガンビア共和国の首都。人口3万(2003)。1973年まではバサーストBathurstといわれたが,1816年この港を領有した当時のイギリスの植民地相ヘンリー・バサーストにちなんだ地名である。ガンビア河口のセント・メリー島にある港湾都市で,ラッカセイ,蜜蠟ヤシ油,ヤシ核,皮革を輸出し,ラッカセイの加工がおもな工業である。国際空港があり,ガンビア川の航路とともに,ガンビアを取り囲む隣国セネガルとの交通は密接である。19世紀初頭にイギリスが奴隷貿易を取り締まるための海軍基地として建設したのが,町の始まりである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バンジュル」の意味・わかりやすい解説

バンジュル
Banjul

ガンビアの首都。旧称バサースト Bathurst。港湾都市。同国西部,ガンビア川河口入江の湾口にある小島,セントマリー島に位置。本土とは橋で結ばれる。 1816年イギリスが奴隷貿易取り締まりの基地として建設。のちイギリスのガンビア保護領の首都となり,1965年独立に伴い首都の地位継承。同国唯一の貿易港で,主産物ナンキンマメをはじめパーム核などを輸出。食品加工などの小規模な工場がある。政治,経済,文化の中心地で,国際空港もある。港湾の拡張が進んでいる。人口 3万3131(2006)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バンジュル」の意味・わかりやすい解説

バンジュル
ばんじゅる
Banjul

西アフリカ、ガンビアの首都。旧称バサーストBathurst。同国の西端、大西洋に注ぐガンビア川河口の入り江にあるセント・マリー島に位置する。人口4万2326(1993センサス)、5万7800(2002推計)。同国の政治、経済、貿易の中心地で、唯一の都市である。1816年、イギリス海軍が奴隷貿易の取締りのため要塞(ようさい)をつくり、これを基礎に都市が建設された。特産物のラッカセイの輸出港として知られる。対岸のユンダムに空港がある。

[藤井宏志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android