ヒバリシギ(英語表記)Calidris subminuta; long-toed stint

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒバリシギ」の意味・わかりやすい解説

ヒバリシギ
Calidris subminuta; long-toed stint

チドリ目シギ科。全長 13~16cm。日本で見られるシギ類のなかでは最小種。夏羽(→羽衣)は背面黄褐色で,暗色の縦斑があり,顔にはクリーム色の顕著な眉斑がある。腹は白い。冬羽は背面の地色が灰褐色である。ロシアのオビ川から東へシベリアカムチャツカ半島コマンドル諸島にかけて不連続に繁殖分布し,東南アジアからオーストラリアで越冬する。日本には旅鳥(→渡り鳥)として渡来し,春秋内陸の池のまわりや海岸の水たまりで見られる。動物質の餌を食べる。「くりりり」あるいは「ぷりりり」と聞こえる声で鳴く。(→渉禽類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒバリシギ」の意味・わかりやすい解説

ヒバリシギ
ひばりしぎ / 雲雀鷸
long-toed stint
[学] Calidris subminuta

鳥綱チドリ目シギ科の鳥。シベリア東部、カムチャツカ半島、オホーツク海沿岸、北部千島などで繁殖し、冬は南へ渡る。日本には旅鳥として春と秋に渡来する。全長約15センチメートル、日本のシギ類のなかではトウネンとともにいちばん小さい。嘴(くちばし)は細く、足指は長い。体の上面は茶褐色、下面は白くて胸側には斑点(はんてん)がある。足は緑黄色。草原の地上に皿形の巣をつくり、4個の卵を産む。渡りのときには、川岸、湖沼畔、湿地、入り江などに降りるが、大きな群れはつくらない。トビムシや小昆虫など小形の動物を食べる。プルルと低く鳴く。

高野伸二

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android