ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トウネン」の意味・わかりやすい解説
トウネン
Calidris ruficollis; red-necked stint
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
チドリ目シギ科の鳥。全長約15cm。日本では数の多い小型のシギの一つ。シベリア北東部およびアラスカ西部のツンドラ帯で繁殖し,冬は南アジア,オーストラリア,ニュージーランドに渡る。日本には旅鳥として春と秋に渡来する。日本に渡来するシギ類の中ではオジロトウネンとともに最小種に属し,当年子(とうねんご),つまりその年生れの鳥という意味からこの名がついた。夏羽ではくちばしの根もとは白く,頭上,顔,くび,胸は赤褐色で,頭上,くび,胸には暗色の縦斑がある。背や肩羽は黒褐色で赤褐色の羽線があり,翼には細い白帯がある。上尾筒と尾は中央が黒く,外側は灰褐色。冬羽では赤褐色みはなくなり,全体に灰褐色となる。渡りのときに全国の海岸や河口の干潟,入江,三角州,海岸に近い水田や蓮田に群れで見られ,とくに春に多い。他の中・小型のシギ類と混群もつくる。地上を足早にちょこちょこ歩いて小動物をあさる。チュリチュリと細い声で鳴く。巣はツンドラの地上につくり,1腹4卵を産み,雄雌ともに抱卵する。
執筆者:高野 伸二
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
鳥綱チドリ目シギ科の鳥。東部シベリアのツンドラで繁殖し、冬はニュージーランドやオーストラリアまで渡る。日本には旅鳥として春と秋に多数渡来する。全長約15センチメートル、最小のシギの一つで、トウネンという名は、その年生まれで小さいことを示す「当年」に由来する。冬羽は上面が灰褐色で下面は白く、夏羽は顔や胸が赤褐色になる。全国の海岸、河口の干潟や入り江、水田、ハス田などにすみ、春には100羽以上の群れをなすこともある。ちょこちょこと足早に歩いて、泥の中の微小な動物を餌(えさ)としてあさる。チュリチュリと細く鳴く。
[高野伸二]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新