精選版 日本国語大辞典「びく」の解説
びく
〘名〙
① 縄を編んで作った、物を盛って運搬する道具。畚(ふご)の類。〔書言字考節用集(1717)〕

※雑俳・俳諧觿‐一三(1797)「夕日の潜る尾久のしら魚」
びく
〘名〙
① 耳たぶ。耳朶(じだ)。
※太平記(14C後)九「徳つけ奉らんと思ひたれば、耳のびくが薄く坐しけると欺いて、空笑してこそ返しけれ」
② 牛の首の垂れ下がった部分。また、鶏の両頬の垂れ下がった部分。〔名語記(1275)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報