デジタル大辞泉
                            「ぴらぴら」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ぴら‐ぴら
        
              
                        - [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )- ① 布や紙などが垂れてひるがえるさま、空中にひるがえるさま、また、輝いたり、目立ったりして物の間などからのぞいたり飛び出たりするさまを表わす語。- [初出の実例]「嫁が湯具を縮緬の中幅を二布(ふたの)にいたして、居るにも立にも、ぴらぴらと至すから」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)三)
 
- ② 炎がゆれ動くさまを表わす語。- [初出の実例]「川の中からピラピラと火が燃え出したらう」(出典:滑稽本・和合人(1823‐44)初)
 
 
- [ 2 ] 〘 名詞 〙- ① 女性、特に若い娘。- [初出の実例]「其ピラピラが段々近くなると思ひねへ」(出典:滑稽本・和合人(1823‐44)初)
 
- ② 「ぴらぴらの簪」の略。- [初出の実例]「このごろさすぴらぴらか緋あふぎのかんざしの事かへ」(出典:洒落本・意妓口(1789‐1801頃)二)
 
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 