改訂新版 世界大百科事典 「フクラスズメ」の意味・わかりやすい解説
フクラスズメ
Arcte coerulea
鱗翅目ヤガ科の昆虫。大型のガで,開張約8cm。太い体軀(たいく)とその姿態からフクラスズメと呼ばれるが,スズメガ科ではない。前翅は黒褐色,後翅には青色の紋を有する。幼虫は黒色と黄色の鮮やかな縞模様で赤色を混じ長毛を生ずる。路傍のカラムシやヤブマオなどイラクサ科の植物につき,人目を引くが,有毒ではない。少なくとも年2回羽化し,成虫で越冬するため農家の納屋の屋根裏などに潜んでいることがある。インド,東南アジアなどに広く分布し,日本では本土の各地にふつうであるが,南西諸島には分布しないようである。近縁の数種はアジアの熱帯にすむ。いずれも雄の腹節背面に裸出したやすり状の発音器様の構造を有するが,その機能については十分調べられていない。
執筆者:杉 繁郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報