フデガイ (筆貝)
Nebularia inquinata
フデガイ科の巻貝。殻の高さ5.5cm,幅1.6cmで紡錘形。厚質で堅固。螺塔(らとう)は高円錐形で8層。各層の膨らみは弱く,黒色の地が黄色の細い縦横の縞で切られて格子模様になる。殻口は狭く長い。内面は白色。外縁はややまっすぐで下端で円く湾入する。ふたを欠く。房総半島以南~九州,また西太平洋に分布し,水深10~50mの砂底にすむ。フデガイ科Mitridaeは種類が多く,日本産で200種を超える。チョウセンフデガイMitra mitraはこの類中もっとも大きく,殻の高さ16cm,幅4.3cmに及ぶ。白色の地に紅色斑が横縞状にならび美しい。九州以南のインド・太平洋の浅海の砂底にすむ。殻は貝細工の材料になる。
執筆者:波部 忠重
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
フデガイ
ふでがい / 筆貝
mitre shell
[学] Nebularia inquinata
軟体動物門腹足綱フデガイ科の巻き貝。本州の房総半島から九州、さらに西太平洋の沿岸に分布し、水深10~50メートルの砂底にすむ。殻高55ミリ、殻径16ミリに達し、長紡錘形で厚い。螺層(らそう)は八階で高く、細い螺溝がある。殻表は黒褐色で、ほぼ格子目にくぎる細い黄白色の縦横の縞(しま)がある。体層は大きく高く、殻口も長く、軸唇に四つのひだがあり上方のものほど大きい。蓋(ふた)はない。肉食性。
[奥谷喬司]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
フデガイ
Mitra inquinata; stained miter
軟体動物門腹足綱フデガイ科。殻高 5.5cm,殻径 1.6cm。殻は長紡錘形で厚質堅固,螺層は8階,体層も大きく高い。殻表は黒色で,黄白色の細い螺溝と縦縞で格子目に区切られる。殻口は細長く,軸唇には4つのひだがあり,上方ほど強い。ふたを欠く。貝殻の外形が筆の穂に似ていることから筆貝の名前がつけられている。房総半島から九州,朝鮮半島,中国の水深 20~100mの砂泥底にすむ。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 