デジタル大辞泉
「ブルーマウンテン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「ブルーマウンテン」の意味・読み・例文・類語
ブルー‐マウンテン
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Blue Mountain ) ジャマイカのブルーマウンテン山麓から産出するコーヒーの銘柄。上質の香りをもち、酸味が少ない。
- [初出の実例]「膳所はブルーマウンテンだといって珈琲をいれた」(出典:黒いトランク(1956)〈鮎川哲也〉九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ブルー・マウンテン
Blue Mountains
カリブ海のジャマイカの東端にある山地。最高峰は標高2256m。同山地の南の斜面は,世界でもとくに良質のコーヒーを産出する地帯として知られている。コーヒーの木は,ジャマイカでは標高700m以上の高地で生育するのが良質のコーヒー豆を産出する条件といわれ,ブルー・マウンテンの栽培地帯は,1000~1500mに位置している。
執筆者:神代 修
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界遺産情報
「ブルーマウンテン」の解説
ブルーマウンテン
オーストラリア大陸東側を南北に走るグレート・ディバイディング山脈の一部、1436平方キロに渡って広がる地域がブルーマウンテンです。元々は違う名前で呼ばれていましたが、ユーカリが揮発するオイル分で一帯が青く霞んで見えることから"ブルーマウンテン"と呼ばれるようになりました。 シンボルとも言える奇岩スリーシスターズや、ユーカリの樹海や渓谷といった壮大な景観には誰もが心を奪われることでしょう。シドニーの中心地から車で2時間かからないことから、地元シドニーの人々や世界中からの旅行者に親しまれています。
出典 KNT近畿日本ツーリスト(株)世界遺産情報について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ブルーマウンテン」の意味・わかりやすい解説
ブルー・マウンテン(地名)【ブルーマウンテン】
ジャマイカ島東部をほぼ東西に走る山地。最高峰は2256m。1000〜1500mの山腹では有名なブルー・マウンテン・コーヒーが栽培される。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ブルーマウンテン【Blue Mountain】
コーヒーの銘柄の一つで、ジャマイカにあるブルーマウンテン山麓の高地に産するもの。香りがよく、酸味、苦味などの調和がとれている。代表的な高級銘柄。
出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のブルーマウンテンの言及
【コーヒー】より
…種類は,少量のロブスタ種を除いてほとんどアラビカ種である。インドネシアのジャワやスマトラはロブスタの産地として知られるが,スマトラのマンデリンはアラビカ種の逸品で,ブルー・マウンテンが出回るまでは最高のコーヒーと称された。インドではマラバル海岸沿いの山地から産出されるマイソールが良品である。…
※「ブルーマウンテン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 