ブレーン・ストーミング(読み)ぶれーんすとーみんぐ(英語表記)brain storming

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブレーン・ストーミング」の意味・わかりやすい解説

ブレーン・ストーミング
ぶれーんすとーみんぐ
brain storming

本来ブレーンストームとは、突然の一時的な精神的錯乱ないし発作の意味であるが、アメリカの創造性開発の研究者オズボーンは、1939年に広告会社で妙案を出す集団的思考技術として試みた方法を、ブレーン・ストーミングと命名した。この手法は、5~10名ぐらいのメンバーからなるグループに40分から60分間特定の課題について、次のような規則に従って自由にアイデアを出し合い、話し合いをさせるものである。その規則は、〔1〕出されたアイデアについてよしあしの批判をしない、〔2〕アイデアは自由奔放であるほどよい、〔3〕できるだけ多くのアイデアを出す、〔4〕他人のアイデアを改良したり、二つのアイデアを組み合わせたりすることも考える、などである。ブレーン・ストーミング終了後には、出されたアイデアの審査が行われ、有望なものが採択されるが、アイデアの評価と総合の段階が重視されてきている。

[辻 正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブレーン・ストーミング」の意味・わかりやすい解説

ブレーンストーミング
brainstorming

あるテーマをめぐり各自が思いつくままに自由奔放にアイディアを出し合う会議の一種。 1938年アメリカの BBDO広告会社の副社長 A.F.オズボーンが考案した。ブレーンストーミングでは次の4つの規則が定められている。 (1) 他のメンバーが出したアイディアを絶対に批判しない (批判厳禁) ,(2) 自由奔放な発言を歓迎する (自由奔放) ,(3) アイディアは多ければ多いほどよい (量を求む) ,(4) 他人のアイディアに便乗してさらに発展させる (結合改善) 。オズボーンはこの方式を「ブレーン (頭脳) で問題にストーム (突撃) すること」と呼んでいる。参加メンバーの創造的な態度や能力を開発するための教育訓練の方法としても活用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android