プウォツク(英語表記)Płock

デジタル大辞泉 「プウォツク」の意味・読み・例文・類語

プウォツク(Płock)

ポーランド中央部の都市ワルシャワ北西約90キロメートル、ビスワ川沿いに位置する。1079年から1138年までポーランド王国の都が置かれ、プウォツク城やプウォツク大聖堂などの歴史的建造物が残る。旧ソ連と東欧を結ぶ石油パイプラインが引かれ、1962年に石油化学コンビナートが建設された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「プウォツク」の意味・わかりやすい解説

プウォツク
Płock

ポーランド中央部,同名県の県都人口12万7935(2004)。ワルシャワの西北西90kmにあり,ビスワ川右岸の段丘上に発達する。10世紀には集落が形成され,1237年には都市になった古い市場町である。12~14世紀には有数金細工指物工業町に発達し,往時繁栄を示す大聖堂や多くの歴史的建造物が残る。旧ソ連から東欧に引かれた石油パイプライン〈ドルージバ友好)〉の経由地であったため,1962年に石油精製化学コンビナートが建設され,新しい工業都市として急速に発展した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プウォツク」の意味・わかりやすい解説

プウォツク
Płock

ポーランド中部,マゾウィエツキェ県の都市。ワルシャワの西北西約 90km,ウィスワ川沿いに位置する。 10世紀以来の町で,11世紀からマゾフシェ地方の中心都市となり,12世紀にはポーランドで最も重要な政治,文化,商業の中心地の一つであった。 1793年にプロシアに,1815年にロシアに併合されたが,1918年にポーランドに帰属。第2次世界大戦では中世以来の建造物の多くが破壊された。近代以降は石油精製,石油化学が盛んで,農業機械食品加工などの工業も行なわれる。人口 12万 8366 (2002) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プウォツク」の意味・わかりやすい解説

プウォツク
ぷうぉつく
Płock

ポーランド中央部、マゾフシェ県の都市。ワルシャワの西北西約90キロメートルに位置し、ビスワ川右岸の段丘上に発達する。人口13万0830(2000)。ビエルコポルスカ地方の一角、クヤビ平野のなかで比較的早くから開けた市場町で、10世紀にはその存在が知られ、1237年には都市へと発展した。12~14世紀には金細工、指物などで知られる有数の工業都市になり、往時の繁栄を示す大聖堂や多くの歴史的建造物が残る。第二次世界大戦後に石油精製・石油化学コンビナートの立地(1962)によって、急速に石油工業都市へ成長した。

[山本 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android