日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘンチ」の意味・わかりやすい解説
ヘンチ
へんち
Philip Showalter Hench
(1896―1965)
アメリカの医学者。リウマチの研究で知られる。1920年ピッツバーグ大学で学位をとり、1923年メイヨー・クリニックの助手、1935年準教授、1947年内科学教授となり、リウマチを専攻した。妊娠や黄疸(おうだん)などのときにリウマチが一時的に軽快する事実から、彼は、人体にリウマチを防ぐ未知の因子があり、それは性ホルモン、胆汁酸の貯留が原因で、副腎(ふくじん)ステロイドが奏効するだろうと考えた。メイヨー財団の生理化学教授ケンドルの協力により、1948年に、初めて重症関節リウマチ患者にコルチゾンの注射を試み、疼痛(とうつう)の激減をみたので、さらに数例のリウマチ患者に注射して、コルチゾンの効果を確かめた。ヘンチの発表で、リウマチの治療にはコルチゾンが広く用いられるようになった。
1950年、副腎皮質ホルモンの構造、生物作用と効果の業績により、ケンドル、ライヒシュタイン(スイスの生化学者)とともにノーベル医学生理学賞を受けた。彼はアメリカ・リウマチ学会設立者の一人で、ミネソタ大学、その他の大学から名誉学位を受けた。
[古川 明]