ベットガー(読み)べっとがー(その他表記)Johann Friedrich Böttger

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベットガー」の意味・わかりやすい解説

ベットガー
べっとがー
Johann Friedrich Böttger
(1682―1719)

ドイツ錬金術者。シュライツに生まれ、ベルリン錬金術者として名声を得た。1701年プロイセンを逃れてザクセン選帝侯フリードリヒ・アウグスト1世に仕えた。ここで、中国から茶とともに輸入された、茶を煎(せん)じるための独特の色をもった陶磁器をつくることに1708年成功。その成功に基づき1710年、マイセン磁器工場設立され、ベットガーは死去するまで工場管理にあたった。この工場で彼はカオリン原料とする硬質磁器を製造したが、その製法は極秘であった。

山崎俊雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ベットガー」の意味・わかりやすい解説

ベットガー
Johann Friedrich Böttger
生没年:1682-1719

ドイツの化学技術者。ヨーロッパにおける硬質磁器の発明者。ドイツのチューリンゲンに生まれ,16歳でベルリンに出て薬学と錬金術の研究をした。その後プロイセン王フリードリヒ1世の命を受けて錬金の実験を重ねたが容易に成功せず,1702年ひそかにベルリンを逃れてドレスデンに赴き,ザクセンのアウグスト2世の保護を得た。ここでも研究は成果があがらず,一時投獄されたが,やがてチルンハウゼンと共に磁器焼成の実験に取り組み,1709年ヨーロッパで初めて磁器焼成に成功。10年には王立マイセン磁器製作所の設立とともに所長となり,マイセン磁器の基礎を築いた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベットガー」の意味・わかりやすい解説

ベットガー
Böttger, Johann Friedrich

[生]1682.2.4. チューリンゲン,シュライツ
[没]1719.3.13. ドレスデン
ドイツの錬金術師,陶芸家。錬金術師として諸侯の間を遍歴。 E.フォン・チルンハウスとともに 1708年にヨーロッパで初めて磁器の製造に成功。次いで 10年にザクセン王アウグストが設立したマイセン (→マイセン磁器 ) の王立ザクセン磁器工場の工場長となる。当初は朱泥という赤褐色の 炻器を作っていたが,その後は白磁を製造。彼が秘密にしていた磁器の製法は,その死後弟子によってウィーン (→ウィーン磁器 ) に伝えられたのをはじめとして,急速にヨーロッパ各地に伝播した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android