デジタル大辞泉
「ほうほう」の意味・読み・例文・類語
ほう‐ほう
[副]物を続けざまに投げたり、打ったりする音や、そのさまを表す語。
「五つ六つ、―と投げ入れなどする」〈枕・三〇六〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほう‐ほう
- 〘 副詞 〙
- ① 物を投げたりたたいたりする音、またはそのさまを表わす語。ぽんぽん。
- [初出の実例]「居侍れとて、かさをほうほうと打てば」(出典:落窪物語(10C後)一)
- ② 梟(ふくろう)に類する鳥の鳴き声を表わす語。
- [初出の実例]「ふくろうの、〈略〉こすそふきのくらいにて、ほうほうと、したまひける」(出典:御伽草子・雀の発心(室町時代物語大成所収)(室町末))
- ③ 勢いよく息を吹きかけたり水蒸気の立ちのぼったりするさまを表わす語。
- [初出の実例]「ほうほうと威勢よく立って居る水蒸気(ゆげ)が」(出典:土(1910)〈長塚節〉二五)
ほう‐ほう
- 〘 感動詞 〙
- ① 鳥や獣などを追うときにいう語。
- [初出の実例]「『鳥を終に追ふて見た事が御ざりませぬ』『ほうほうといふて追ばよいわいやい』」(出典:狂言記・緡縄(1660))
- ② 「ほう」を重ねて強めたいい方。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「ほうほう」の読み・字形・画数・意味
【
】ほうほう(はう)
【
】ほうほう
【
】ほうほう
【
】ほうほう(はうはう)
【烹
】ほうほう(はうはう)
【
】ほうほう
【
】ほうほう
【
】ほうほう
【
】ほうほう
【烹
】ほうほう
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 