翻訳|money stock
金融部門から経済全体に供給される通貨総量であり、企業、個人、地方公共団体などの通貨保有主体が保有する流通通貨量の残高を集計したもの。2008年(平成20)の通貨統計見直しの際、「流通通貨総量は金融機関の与信行動と企業・家計の通貨需要の相互作用によって決定される」という海外との共通認識から従来のマネーサプライ統計が廃止され、新たに採用された貨幣概念である。
日本銀行のマネーストック統計は、通貨や発行主体の範囲に応じてM1、M2、M3、広義流動性の四つの統計指標が2003年4月までさかのぼって公表されている。M1は、通貨保有主体がもっとも容易な決済手段として保有する通貨をさし、現金通貨(日本銀行券、補助貨)と全預金取扱金融機関(日本銀行を除く都市銀行や地方銀行、第二地方銀行、信託銀行などの国内銀行、外国銀行在日支店、信金中央金庫、信用金庫、農林中央金庫、商工組合中央金庫、ゆうちょ銀行、信用組合、全国信用協同組合連合会、労働金庫、労働金庫連合会、農業協同組合、信用農業協同組合連合会、漁業協同組合、信用漁業協同組合連合会)に預けられた預金通貨の合計である。M2は現金通貨にゆうちょ銀行を除く国内銀行、外国銀行在日支店、信金中央金庫、信用金庫、農林中央金庫、商工組合中央金庫に預けられた預金の合計であり、マネーサプライ統計上もっとも代表的な通貨統計であったM2+CD(譲渡性預金)の後継指標である。M3は現金通貨に全預金取扱金融機関に預けられた預金の合計であり、M1に定期性預金(準通貨)とCDを加えたものである。広義流動性はM3に金銭の信託、投資信託、金融債、銀行発行の普通社債、金融機関発行のコマーシャルペーパー(CP)、国債・政府短期証券、外債といった流動性を有する金融商品を加えたものである。
[金子邦彦]
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新