マリアテギ(読み)まりあてぎ(英語表記)José Carlos Mariátegui

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マリアテギ」の意味・わかりやすい解説

マリアテギ
まりあてぎ
José Carlos Mariátegui
(1894―1930)

ペルーの社会主義思想家。南部のモケグアに生まれ、小学校時代に左足を事故で痛める。14歳で首都リマの『ラ・プレンサ』紙の校正係となり、独学でジャーナリズムの世界に入った。数種の新聞や雑誌の発刊に加わって、文学論から政治・社会評論に転じ、レギーア大統領の独裁を批判して、1919年に国外追放に処せられる。4年近くをイタリア、フランスなどで過ごし、ロシア革命後の社会主義運動の高揚目の当たりにした。帰国後の1926年に雑誌『アマウタ』を発刊して左翼運動の旗手となり、1928年には主著『ペルーの現実解釈のための七試論』を刊行し、社会党を結成した。ペルーの歴史と現実を分析して原住民共同体を再評価し、インディヘニスモ(原住民復権主義)と社会主義を結び付けることによって、マルクス主義の土着化を目ざした。彼のユニークな思想はコミンテルンに認められなかったが、現在その影響力はラテンアメリカを超えている。

[乗 浩子]

『原田金一郎訳『ペルーの現実解釈のための七試論』(1988・柘植書房)』『小林致広・辻豊治訳『インディアスと西洋の狭間で――マリアテギ政治・文化論集』(1999・現代企画室)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マリアテギ」の意味・わかりやすい解説

マリアテギ
Mariátegui, José Carlos

[生]1895
[没]1930
ペルーの思想家。独創的なマルクス主義の著述家で,病弱にもかかわらず 1920年代に精力的に活躍。 1926年進歩的知識人らと刊行した雑誌『アマウタ』 Amauta (賢人) を通じペルー先住民族のインディオの救済を説き,土着主義と結びついた独自の社会主義の建設を主張した。 28年ペルー社会党を創設。その異端的な思想,理論ゆえ,当時のコミンテルンから批判された。主著『ペルーの現実に関する七つの評論』 Siete Ensayos de Interpretación de la Realidad peruana (1928) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android