マンガン尖晶石(読み)まんがんせんしょうせき(英語表記)galaxite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マンガン尖晶石」の意味・わかりやすい解説

マンガン尖晶石
まんがんせんしょうせき
galaxite

二価マンガン(Mn2+)とアルミニウム(Al)を主成分とする尖晶石(スピネル)族の一員。苦土尖晶石spinel(MgAl2O4)や鉄尖晶石hercynite(FeAl2O4)との間に広範囲に固溶系が存在する。自形は正八面体。ただし顕微鏡的なものがほとんどである。変成層状マンガン鉱床中、ケイ酸分に乏しい高品位鉱中少量成分をなす。日本では岩手県下閉伊(しもへい)郡岩泉町肘葛(ひじくず)鉱山、栃木県鹿沼(かぬま)市鳴虫山(なきむしやま)、愛知県北設楽(したら)郡設楽町田口鉱山(閉山)などから知られている。

 共存鉱物は菱マンガン鉱ハウスマン鉱、マンガン橄欖石(かんらんせき)(テフロ石)、園石(そのいし)、アレガニー石、閃マンガン鉱、ヤコブス鉱など。同定は肉眼的なものに出会う機会は少ないが、顕微鏡的な集合中のものを確認するには、集合を粉末にしてスライドガラスの間でこすると、その高い硬度で比較的容易に疵(きず)がつく。あるいは鉱石の小片を粉末にして塩酸中で処理し、これを繰り返して残渣(ざんさ)を観察する。英名は原産地アメリカ、ノース・カロライナ州ボールド・ノブBald KnobのあるガラックスGalax郡にちなむ。ガラックスはイワウメ科の一種で、開拓者たち最初にこの地に到達した際、あたり一面にこの花が咲いていたことから、この地名がつけられたという。

加藤 昭]


マンガン尖晶石(データノート)
まんがんせんしょうせきでーたのーと

マンガン尖晶石
 英名    galaxite
 化学式   MnAl2O4
 少量成分  Mg, Fe2+, Zn, Co, Fe3+, V3+, Ti
 結晶系   等軸
 硬度    7.5
 比重    4.22
 色     暗褐黒
 光沢    ガラス
 条痕    赤褐
 劈開    無
       (「劈開」の項目を参照)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android