日本大百科全書(ニッポニカ) 「マーカス」の意味・わかりやすい解説
マーカス
まーかす
Rudolph A. Marcus
(1923― )
アメリカの化学者。カナダのモントリオール生まれ。マッギル大学卒業後、同大学院に進学し物理化学を専攻。1946年博士号を取得後、カナダ国立学術研究会議でフリーラジカルの反応を研究する。1949年にアメリカへ拠点を移して、ノース・カロライナ大学で理論化学の研究を始める。1951年ブルックリン工科大学助教授。1950年代後半から1960年代にかけて、溶液中の化学反応における電子の移動は、反応する分子の構造変化によるものだとする「マーカス理論」を提唱し、この理論に基づいて、構造変化の影響を数式化し、電子移動の速度を求める式を編み出した。これにより、植物の光合成のときにおこる光エネルギーの固定の様子や、電気伝導ポリマーの伝導性などのさまざまな反応が説明できるようになり、この理論は1980年代に実験的に証明された。1964年イリノイ大学教授。1978年にカリフォルニア工科大学教授となる。前記の功績により1992年にノーベル化学賞を受賞した。
[馬場錬成 2018年11月19日]