ミゾゴイ(読み)みぞごい(英語表記)Japanese heron

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミゾゴイ」の意味・わかりやすい解説

ミゾゴイ
Gorsachius goisagi; Japanese night heron

ペリカン目サギ科。全長 49cm。頭上は黒褐色,頸,背,雨覆,尾は褐色,胸腹部は黄褐色で,前頸部から胸腹部には黒褐色の縦斑がある。脚は緑褐色。風切は黒褐色で,先端部は灰褐色。全体としては褐色の地味な鳥である。日本の本州四国地方九州地方にのみ繁殖分布し,中国南部,南西諸島タイワン(台湾)フィリピンなどで越冬する。平地から山地河川に近い森林などに生息し,樹上に単独あるいは小さなコロニーをつくって営巣する。繁殖期には日中にもよく活動し,湿地や沢でカエル,ザリガニ,小魚などをとっている。また,夜間には非常に低い声で「ぼーぼー」と鳴く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミゾゴイ」の意味・わかりやすい解説

ミゾゴイ
みぞごい / 溝五位
Japanese heron
[学] Gorsachius goisagi

鳥綱コウノトリ目サギ科の鳥。一名ヤマイボという。全長約50センチメートル。背面は赤褐色で、背や翼には暗色の細かい虫食い模様があり、下面は淡黄褐色で、のどと腹には黒褐色の縦斑(じゅうはん)がある。繁殖地は日本だけで、本州、四国、九州、伊豆諸島の山林で営巣し、冬はフィリピンや中国南部に渡るが、南日本で越冬するものもある。薄暗い林を好み、林の中の渓流や溝で昆虫類、ミミズサワガニなどをとって食べる。夜間ウォー、ウォーと陰気な声で鳴く。巣は樹上に小枝を集めてつくり、5、6月ごろ1腹3、4個の卵を産む。八重山(やえやま)列島からマレー諸島にかけて近縁種のズグロミゾゴイG. melanolophusが分布する。

[森岡弘之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android