サワガニ(その他表記)Geothelphusa dehaani

改訂新版 世界大百科事典 「サワガニ」の意味・わかりやすい解説

サワガニ (沢蟹)
Geothelphusa dehaani

谷川清流にすむ甲殻綱サワガニ科のカニで,日本固有種。本州,四国,九州に生息する唯一の純淡水産のカニで,南限は屋久島である。近年ではペットとしても人気があるほか,空揚げにしたり甘辛く煮て食用とされる。生息場所によって色彩は必ずしも一定していないが,濃紫褐色,茶褐色,淡青色が基本3型とされる。これらの色彩型の一般的な分布には地域性が認められることが多いが,分類学的には同種として扱われている。甲幅2.5cmほどの丸みのある四角形で,甲の前側縁がやや張り出し,鰓室さいしつ)の容量が大きい。眼窩(がんか),外歯に続いて甲の前側縁に小さな切れ込みがある。はさみ脚は雄では左右で大きさが異なり,右側が大きい個体が多い。雄でははさみの両方の指を合わせたときに広い隙間ができるが,雌と小型の雄では両指はかみ合う。卵は直径3~4mmと大きく,すべての幼生期を卵内で過ごしてから稚ガニとして孵化(ふか)する。海のカニが数万~数十万の卵を産み,ゾエア,メガロパという幼生期をもつのとは対照的で,幼生をもつ間接発生から幼生をもたない直接発生へという繁殖型の変化は,エビ類におけるザリガニ類と同様に淡水生活への明らかな適応である。奄美大島以南の琉球列島では,ごく近縁リュウキュウサワガニG.obtusipesなど3属12種の淡水産のカニ類が知られているが,サワガニ科は7種で,他はミナミサワガニ科3種とヤマガニ科2種である。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サワガニ」の意味・わかりやすい解説

サワガニ
Geothelphusa dehaani

軟甲綱十脚目サワガニ科。本州四国地方九州地方の谷川の清流にすむ淡水産のカニ。日本固有種で,南限は吐噶喇列島北端の口之島。甲は幅 2.5cmほどの丸みを帯びた四角形で,生息場所により紫褐色,朱赤色,淡青色と変化に富む。卵は直径 3~4mm。産卵数は 20~70個と幅があるが,40個ぐらいの場合が多い。すべての幼生期を卵内で過ごして稚ガニの形となって孵化し,その後しばらく親ガニの腹部にいだかれて保護される。から揚げにしたり甘辛く味つけして食用にする。ウェステルマン肺吸虫(→肺吸虫)の第2中間宿主となるので生食酢漬は危険。九州南部にミカゲサワガニ G. exigua奄美大島,沖縄地方ではリュウキュウサワガニ G. obtusipes など 4属 20種が記録されている。亜熱帯熱帯地方には淡水産カニ類が多く,freshwater crabあるいは river crabと総称されている。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サワガニ」の意味・わかりやすい解説

サワガニ
さわがに / 沢蟹
Japanese freshwater crab
[学] Geothelphusa dehaani

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目サワガニ科に属するカニ。本州、四国、九州にすむ唯一の純淡水産の種。南限は吐噶喇(とから)列島口之島で、かつて沖縄諸島や台湾まで分布するとされたのはリュウキュウサワガニG. obtusipesの誤りである。甲幅2.5センチメートルほどの丸みのある四角形で、前側縁が丸く膨らむ。眼窩(がんか)外歯に続いて痕跡(こんせき)的な切れ込みがあり、そこから小顆粒(かりゅう)が連なって細い稜(りょう)を形成する。はさみ脚(あし)は雄では左右不同で、右が大きい個体が多く、また十分に成長すると不動指が曲がって可動指との間にすきまが残る。色彩はすみ場所によって微妙に異なるが、紫黒褐色、朱赤褐色、淡青灰色が基本型である。

 雑食性で生命力が強く、大形個体は水からやや離れてすむ。産卵期は夏で、抱卵数は40個前後のことが多い。海産のカニに比べると卵数がはるかに少ないが、卵径は3~4ミリメートルもあり、稚ガニとして孵化(ふか)する直接発生である。抱卵雌は約1か月間川岸の石の下などで過ごし、水中で稚ガニを孵化させたのちもしばらく腹部に抱いて保護する。稚ガニは甲幅4~5ミリメートルで、2週間くらいあとに脱皮し、5~7ミリメートルになる。翌年2、3回の脱皮で8~11ミリメートルに、3年目も同様の脱皮で12~17ミリメートルに成長する。4年目で甲幅2センチメートルほどの成体になり、5年目で成熟する。から揚げや佃煮(つくだに)などにされるほか、最近ではペットとしての需要が多い。

[武田正倫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「サワガニ」の意味・わかりやすい解説

サワガニ

甲殻類サワガニ科のカニ。日本に産するただ一種の純淡水産のカニで,甲長2cm,甲幅2.5cmくらい。甲は前方に広がり,甲面は平滑で,はさみは多くの場合右が大きい。青・褐・赤色等地域により変異が多い。日本固有種で,本州以南〜屋久島に分布し,渓流や水のきれいな小川などにすむ。卵の中で幼生期を過ごし,孵化(ふか)してもなお雌の腹部に抱かれている。熱帯地方に近縁種が多い。から揚げなどにして食べる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android