共同通信ニュース用語解説 「メッシナ地震」の解説
メッシナ地震
1908年12月28日午前5時20分ごろ、イタリアのシチリア島東部や本土南部カラブリア州を襲った地震。同国市民保護局によると、マグニチュード(M)は7・2で、死者は推計約8万人。約6千平方キロの地域に深刻な被害をもたらし、メッシナとレッジョディカラブリアはほぼ壊滅した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1908年12月28日午前5時20分ごろ、イタリアのシチリア島東部や本土南部カラブリア州を襲った地震。同国市民保護局によると、マグニチュード(M)は7・2で、死者は推計約8万人。約6千平方キロの地域に深刻な被害をもたらし、メッシナとレッジョディカラブリアはほぼ壊滅した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…イタリアの地震活動はそれほど高くないが,歴史上多くの大震災が記録され,死者数万人という事例がいくつかある。1908年メッシナ地震(M7.2,死者11万)では,メッシナ,レッジョ両市の人口の半分以上が死亡した。東アフリカの地中海岸にも大震災がある。…
※「メッシナ地震」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新