デジタル大辞泉
「ずれ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ずれ
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「ずれる」の連用形の名詞化 ) ずれること。位置や時期、考えなどが、標準・基準からはずれて合わないこと。くいちがい。
- [初出の実例]「惣て聖人の詞は渾然たる玉の如くにて、どちから見てもずれがなく候」(出典:雑話筆記(1719‐61)上)
- 「その規則が云はば世の常のものと、大分ずれがあると云ふだけの話で」(出典:放浪時代(1928)〈龍胆寺雄〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ずれ
日本の音楽理論用語。2つ以上の声部,たとえば唄と三味線において,両者の旋律が同時に進行せず一方が少しずつ先行する,あるいは遅れて進行すること。洋楽のシンコペーションと似た楽譜になるが,意味や効果はまったく異なる。「不即不離 (つかずはなれず) 」ということもあるが不即不離はリズムの面ばかりでなく,旋律線も包含した全体的な関係であるのに対し,「ずれ」はそのなかのリズム上の現象を特にいう。
ずれ
slip
断層が動いた際の断層面における相対的な変位。くい違い,すべりともいう。断層活動の規模をはかるため,水平方向の成分(横ずれ)と鉛直方向の成分(縦ずれ)の変位量と方向が示される。大規模な地震の場合,断層の変位量は数mから 10m以上となる。
ずれ
shear
剪断ともいう。物体の表面または内部の面に沿う方向の力 (接線力) が加わったとき,力の方向に面が移動する変形。小さいずれ変形では物体の体積は変化しないとみなせる。流れている流体の内部でのずれに対する抵抗が粘性である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報
Sponserd by 
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 