デジタル大辞泉
「メリッサ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
メリッサ
- 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] melissa ) シソ科の多年草。ヨーロッパ南部および南東部の原産で、中部で栽培される。茎は直立して多く分枝し、高さ三〇~八〇センチメートル。葉は対生し、長さ三~七センチメートルの卵形で深い鋸歯(きょし)があり、レモンに似た香気を含む。花は夏咲き、白色ないし淡黄色で長さ八~一二ミリメートルの唇形花で、節に六~一〇個ずつ集まってつく。葉は芳香薬、香水の原料、花は蜜源とされる。メリッサそう。こうすいはっか。せいようやまはっか。
- [初出の実例]「マヨラン、亜麻、アルセム、メリッサの類追々伝来し」(出典:中外新聞‐一八号・慶応四年(1868)四月二七日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 