モルディブ

共同通信ニュース用語解説 「モルディブ」の解説

モルディブ

スリランカ南西のインド洋に浮かぶ約1200の島々で構成する国で、リゾート地として人気がある。イスラム教国教で、全島を合わせた面積は東京23区の半分ほど。約52万人が暮らす。観光業と漁業が主要産業。日本はモルディブにとって最大規模の2カ国間の援助供与国だが、近年は中国が巨額のインフラ融資を進め、借金漬けにして影響力を強める「債務のわな」への懸念が高まっている。首都マレの人口集中に対応するため、中国支援の住宅建設も進む。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「モルディブ」の意味・読み・例文・類語

モルディブ

  1. モルジブ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「モルディブ」の意味・わかりやすい解説

モルディブ

◎正式名称−モルディブ共和国Divehi Jumhuriyya/Republic of Maldives。◎面積−298km2。◎人口−34万1000人(2014)。◎首都−マレMale(11万人,2014)。◎住民−シンハラ人,ドラビダ人,アラブ混血。◎宗教−イスラムスンナ派,国教)がほとんど。◎言語−ディベヒ語(公用語)のほか,シンハラ語,タミル語など。◎通貨−ルフィヤRufiyaa。◎元首−大統領,アブドゥル・ガユームAbudulla Yameen Abdul Gayoom(1959年生れ,2013年11月就任,任期5年)。◎憲法−2008年8月新憲法制定。◎国会−一院制(定員77,うち8は大統領が任命,任期5年)。最近の選挙は2014年3月。2005年6月,禁じられていた政党活動が認められた。◎GDP−13億ドル(2008)。◎1人当りGDP−3090ドル(2006)。◎農林・漁業就業者比率−25%(1997)。◎平均寿命−男69.7歳,女72.7歳(2007)。◎乳児死亡率−14‰(2010)。◎識字率−98%(2006)。    *    *スリランカ南西650kmのインド洋上,南北1200kmにわたって連なる諸島よりなる共和国。約2000のサンゴ島からなり,住民は220島にのみ住み,イスラム教徒でディベヒ語を話す。ココナッツ,果実を産し,漁業も盛ん。マグロ,カツオの冷凍品や缶詰が輸出の約半分を占める。観光も重要な産業である。 12世紀以来,スルタンの統治する首長国が形成されていた。1887年正式に英保護領となった。1965年7月独立し,1968年スルタン制を廃止して共和国となった。1985年イギリス連邦に正式に加盟。最高地点が2.4mで,地球温暖化に伴う海面上昇で国土の水没が危惧されている。スマトラ沖地震に伴う2004年12月の津波でも,同国は甚大な被害を受け,主要産業である観光が大きな痛手を被った。
→関連項目南アジアモルディブ諸島

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モルディブ」の意味・わかりやすい解説

モルディブ
もるでぃぶ

モルジブ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android