ヤマビーバー(その他表記)mountain beaver
sewellel
Aplodontia rufa

改訂新版 世界大百科事典 「ヤマビーバー」の意味・わかりやすい解説

ヤマビーバー
mountain beaver
sewellel
Aplodontia rufa

北アメリカ太平洋岸の森林地帯にすむ地下生の齧歯(げつし)目ヤマビーバー科の哺乳類。体つきはずんぐりと丸く,四肢と尾は短く,耳と目は小さい。ビーバー科のビーバーよりはむしろ尾が短い点を除いてネズミ科のマスクラットに似ている。体色は灰褐色ないし赤褐色。体長30~46cm,尾長1~2.5cm,体重800g前後。ふつう水辺に近い湿った森林に直径10~25cmの複雑なつくりのトンネルを掘ってすみ昼夜の別なく活動して,植物の葉,根,樹皮などを食べ,また冬に備えて貯蔵する。体つきににあわずしばしば木に登り,枝をかじり落として食物とする。平地にもすみ,ときに農作物を食害することがある。繁殖期は年1回2~4月で,妊娠期間約30日で1産2~3子を生む。

 ヤマビーバーは,暁新世の化石哺乳類パラミスParamysに近い形態をもつ動物として注目される原始的な齧歯類で,ビーバーの名がついてはいるもののビーバー科のビーバーとは直接の類縁関係はない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマビーバー」の意味・わかりやすい解説

ヤマビーバー
やまびーばー
mountain beaver
[学] Aplodontia rufa

哺乳(ほにゅう)綱齧歯(げっし)目ヤマビーバー科の動物。北アメリカ西海岸の針葉樹林地帯に広く分布するなかば地下生の原始的な齧歯類で、齧歯類の祖先とされる化石哺乳類パラミスに近いと考えられる。ビーバーとは直接の類縁関係はなく、ヤマビーバー科とされる。体つきはがっしりして丸く、頭が大きく、頸(くび)が短い。四肢と尾は短く、耳、目は小さい。長くて硬質の白い触毛をもつ。体色は灰褐色ないし赤褐色。体長30~46センチメートル、尾長1~2.5センチメートル、体重800グラム。湿潤な森林か、乾燥地では水辺近くに、複雑に曲がりくねったトンネルを掘って単独あるいはつがいですみ、植物の葉、根、茎を食べる植物食性。冬に備えて地下に食物を貯蔵する。齧歯類としては繁殖率が低く、繁殖期は年に1回で2~4月、妊娠期間30日で2~3子を産む。子は6~8週間で離乳し、秋に雌雄とも親のもとを離れて独立する。天敵フクロウタカコヨーテなどである。食物あるいは巣材として樹皮をかじり、林業に大きな被害をもたらすことがある。

今泉吉晴

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤマビーバー」の意味・わかりやすい解説

ヤマビーバー
Aplodontia rufa; sewellel; mountain beaver

齧歯目ヤマビーバー科。体長 30~46cm。ダムづくりで有名なビーバーとは分類学的に縁が遠い。体はがんじょうで,前後肢が短い。尾は短く,わずか1~3cmにすぎない。毛は短く,密生する。地表すれすれのところに直径 10~25cm,長さ数mに及ぶ穴を掘って,その中にすむ。冬季,冬眠はしないが,雪の下に穴を掘ってすむ。食物は植物質で,冬は緑色のものが欠乏するので木の皮や小枝を食べる。北アメリカの西部の湿潤な地域に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「ヤマビーバー」の解説

ヤマビーバー
学名:Aplodontia rufa

種名 / ヤマビーバー
科名 / ヤマビーバー科
解説 / 陸上で活動します。地下にふくざつなトンネルをほり、そこに巣をつくって生活しています。
体長 / 30~46cm/尾長1~4cm
体重 / オス平均838g、メス平均774g
食物 / 葉、枝、茎など
分布 / 北アメリカの太平洋岸の針葉樹林

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android