ヤロード(その他表記)Ochrosia oppositifolia (Lamk.)K.Schum.

改訂新版 世界大百科事典 「ヤロード」の意味・わかりやすい解説

ヤロード
Ochrosia oppositifolia (Lamk.)K.Schum.

熱帯の海岸地域に生えるキョウチクトウ科の常緑高木で,高さ5~15mとなる。葉は下方のものは対生で上方のものは3~4個の輪生,倒卵形または倒卵状長楕円形,革質で,先端は急にとがり,基部は狭長,長さ14~36cm,毛がなく,中肋の多数の側脈平行に走る。頂生の集散花序は長さ8~10cm。花冠は高盆形で白色つぼみで長さ約1cm,裂片は開出し長楕円形,長さ7mmで先端は鈍頭。果実は核果で,単生またはまれに双生,卵円形で先端には短いくちばしを有し,長さ6cm,幅2~5cmぐらい,橙色で,中果皮は繊維質。日本(小笠原琉球八重山諸島),セイロンアンダマン諸島,マレーシア,ミクロネシアに分布する。乳液はボートの一時的な防水に使われる。葉はアルカロイドを含み,地方によっては根の煎汁を,有毒の魚やカニによる食中毒を防ぎ,腹痛をなおすのに用いる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 初島

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤロード」の意味・わかりやすい解説

ヤロード
Ochrosia nakaiana

キョウチクトウ科の常緑高木で,小笠原諸島の各島に自生する。高さ数m,ときに 10mをこえる。幹は明るい灰白色で直立し,樹皮内側は黄色。この材を欧米系の島民が yellow woodと呼んだのがなまってヤロードの名になったといわれる。葉は厚く光沢があり,長さ 10~15cmで先端は丸く,中肋に対してほぼ直角に分岐する側脈が密に並んで特徴的である。葉,枝とも傷つけると白汁を分泌し,有毒である。夏,枝端に円錐花序をなして,黄白色,星形の小さな合弁花を多数つける。果実は2個の楕円体の分果が向き合ってつき,熟すと鮮かな黄色になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android