デジタル大辞泉 「ランチェスターの法則」の意味・読み・例文・類語
ランチェスター‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【ランチェスターの法則】
[補説]5人対2人の戦いを想定する。刀剣などによる白兵戦では、2人の軍が
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報
…この集団は生理学者,数理物理学者,天体物理学者,数学者,陸軍士官,測量技師からなり,きわめて学際的な顔ぶれであった。またイギリスのランチェスターFredrick W.Lanchester(1868‐1946)は戦闘に関して有名なランチェスターの法則を導いた。すなわち,兵力x(t),y(t)の両軍が交戦している際,その兵数の変化は微分方程式dy/dx=Ex/yで表し,その解として二乗法則すなわちy02-y2=E(x02-x2)をえた。…
※「ランチェスターの法則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」