リビングストン鉱(読み)りびんぐすとんこう(英語表記)livingstonite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リビングストン鉱」の意味・わかりやすい解説

リビングストン鉱
りびんぐすとんこう
livingstonite

水銀(Hg)とアンチモン(Sb)のみからなる唯一の硫塩鉱物であると同時に、過剰の硫黄(いおう)(S)を含むことが実証されている種。すなわち構成成分の硫化物における通常の原子価として、水銀二価、アンチモン三価を設定するとHgS・2Sb2S3=HgSb4S7となるのに対し、この鉱物化学式はHgSb4S8となることが、結晶構造解析や新しい化学分析結果、合成実験や合成物の分析結果などによって示されている。自形は針状、長板状、板状など。低温交代鉱床、堆積(たいせき)性硫化鉄鉱床などに産し、辰砂(しんしゃ)、輝安鉱、黄鉄鉱、自然硫黄などと共存する。日本では岩手県松尾村(現、八幡平(はちまんたい)市松尾)松尾鉱山閉山)の硫黄鉱床中に少量を産した。命名はイギリスの宣教師でアフリカ探検家のリビングストンにちなむ。

加藤 昭 2018年12月13日]


リビングストン鉱(データノート)
りびんぐすとんこうでーたのーと

リビングストン鉱
 英名    livingstonite
 化学式   HgSb4S8
 少量成分  ―
 結晶系   単斜
 硬度    2
 比重    4.98
 色     黒灰
 光沢    金属
 条痕    暗赤
 劈開    一方向に完全
       (「劈開」の項目参照

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android