改訂新版 世界大百科事典 「リヨテ」の意味・わかりやすい解説
リヨテ
Louis Hubert Gonzalve Lyautey
生没年:1854-1934
フランスの軍人,元帥。ロレーヌの古い軍人の家系に生まれ,騎兵士官としてアルジェリア,本国勤務の後,インドシナ(1894-97),マダガスカル(1897-1902)の平定で作戦手腕を認められ,再びアルジェリアに転じて将官に進んだ。レンヌの第10軍団長を経て1912年,保護条約調印後のモロッコで総弁務官(総督)となり,第1次大戦中の一時期陸相に転じたほかは,25年まで在任した。その統治は武力による弾圧と利益誘導による懐柔によって安定した支配を築いた。各地に広報事務所を設けて平定,住民の親フランス化に寄与させたこと,保健衛生サービスの拡充,道路・港湾の整備,都市建設,民生救済施設の設置,高等教育や士官養成施設の設立にその治績をみることができる。リヨテはまた文筆家としても一家をなし,《士官の社会的役割》(1891),《軍の植民上の役割》(1900),《トンキン,マダガスカル便り》《南マダガスカルにて》(ともに1903)など多数の著作を発表し,近代植民地経営論を打ち立てた。1912年には学士院会員に推された。長きにわたった植民地経営やこれらの文筆活動には,若年期にアルベール・ド・マンAlbert de Mun(1841-1914)との交友から得たキリスト教社会主義の影響をみることができる。25年に始まる山岳地域リーフの反仏闘争に際しては,アブド・アルカリーム軍を撃退はしたが,翌年モロッコの軍権をペタンに移譲させられたのを機に辞任して帰国し,退隠生活に入った。
執筆者:石原 司+福田 邦夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報