ローレンツ収縮(読み)ローレンツシュウシュク

デジタル大辞泉 「ローレンツ収縮」の意味・読み・例文・類語

ローレンツ‐しゅうしゅく〔‐シウシユク〕【ローレンツ収縮】

等速運動している物体の長さが、静止しているときの長さに比べて、運動方向に収縮して観測される現象。1893年にローレンツマイケルソンモーリーの実験結果を説明するために提出、のちに特殊相対性理論によって論証された。フィッツジェラルド独立して同じ着想を得たため、フィッツジェラルドローレンツ収縮ともいう。ローレンツ短縮

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ローレンツ収縮」の意味・読み・例文・類語

ローレンツ‐しゅうしゅく‥シウシュク【ローレンツ収縮】

  1. 〘 名詞 〙 等速運動している物体の長さが、静止しているときの長さより運動方向に収縮して観測される現象。H=A=ローレンツがマイケルソン=モーリー実験の結果を説明するために、一八九三年に提出したもので、のちに特殊相対性理論によって証明された。「ローレンツ短縮」ともいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ローレンツ収縮」の意味・わかりやすい解説

ローレンツ収縮
ろーれんつしゅうしゅく

1892年、H・A・ローレンツとG・F・フィッツジェラルドが独立に提唱した説で、運動方向に対して物体の長さが

倍に短縮する効果をいう。ここでc光速vは物体の速度である。この説はマイケルソン‐モーリーの実験の結果を説明するために考えられたもので、この効果の意味は、1905年、アインシュタインの相対性理論により、いっそう明確になった。相対性理論では、離れた場所における同時刻定義は、互いに運動している座標系においては異なっている。ある2点A、Bがともに静止してみえる座標系での二点間の距離をl0とする。次にA、Bが速度vで運動してみえる座標系においての時刻が同時刻であるときの両者間の距離を測ると、長さは

となる。この差は座標系ごとに同時刻の定義が異なることに由来している。ある座標系における同時刻は、他の座標系では同時刻でなくなるから、その系では異なる時刻でのA、Bの間を距離と定義するわけであり、長さが異なってくるのは当然である。

 ローレンツ変換を用いれば、A(tA,xA),B(tB,xB)を、vで運動する座標系からみてA′(tA,xA),B′(tB,xB)と書けば、tA=t′Bとなる場のl=xA-xBは、l0=xA-xBとして

となることをさしている。

佐藤文隆

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ローレンツ収縮」の意味・わかりやすい解説

ローレンツ収縮 (ローレンツしゅうしゅく)
Lorentz contraction

マイケルソン=モーリーの実験は,絶対静止系(エーテル系)の存在を否定するものであったが,H.A.ローレンツはなおエーテル説との両立を求め,エーテルに対して速度vで動く物体は,光速度をcとすると,その方向に割合で短くなると考えればよいことを示した(1893)。この仮説をローレンツ収縮,またはローレンツ短縮という(G.F. フィッツジェラルドも独立にこの仮定を立てており,フィッツジェラルド=ローレンツ収縮ともいう)。しかしすべての物体が,その物質や構造に関係なくエーテルに対する速度だけによって決まる割合で変形を受けると考えるのはいかにも不自然であった。後にアインシュタインは,光速度不変の原理に立つ特殊相対性理論により問題を完全に解決した。この理論によると,観測者に対し速度vで動く物体の長さは,物体に対して静止している座標系で測った長さの倍になる。これは一見ローレンツの結果と同じであるが,物理的解釈はまったく異なる。特殊相対性理論では,ローレンツ収縮は,力を加えての変形ではなく,時空概念の変更によるものである。
相対性理論
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローレンツ収縮」の意味・わかりやすい解説

ローレンツ収縮
ローレンツしゅうしゅく
Lorentz contraction

マイケルソン=モーリーの実験エーテルに対する地球の運動が証明されなかったことを説明するため,H.A.ローレンツと G.フィッツジェラルドとが 1893年に独立に提唱した仮説。エーテルに対して等速度 vで運動する物体はすべてその運動方向に縮み,その縮む割合は真空中の光速度を cとすると であるというもの。フィッツジェラルド=ローレンツ収縮ともいう。ローレンツは電子論による説明を試みたが,のちに A.アインシュタインは特殊相対性理論を確立し,まったく別の立場からローレンツ収縮を導いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ローレンツ収縮」の意味・わかりやすい解説

ローレンツ収縮【ローレンツしゅうしゅく】

マイケルソン=モーリーの実験の結果を説明するため1893年H.A.ローレンツが立てた仮説。〈運動物体はすべて運動方向に(式1)(vは運動物体の,cは真空中の光の速度)の割合で収縮する〉。G.F.フィッツジェラルドも独立に同じ仮定を立てたので,フィッツジェラルド=ローレンツの収縮ともいう。特殊相対性理論では全く別の立場から同じ形式が導かれる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のローレンツ収縮の言及

【相対性理論】より

…それは,電磁波は真空や物質の中を一様に満たしているエーテルという仮想的な媒質の中を伝わるというものであり,マイケルソン=モーリーの実験(これも静止したエーテルの存在を実験的に見いだそうとしたものである)が,これに対して否定的な結果を与えた後も,この考えはなかなか捨てられなかった。このような仮想的な物質を仮定することは,かえって困難を増すのみであったが,H.ローレンツとG.フィッツジェラルドは,それぞれ独立に,エーテル説に立ったうえで,マイケルソン=モーリーの否定的実験を説明するためには,速度vで動く物体は,その進行方向に倍短くなると考えればよいことを示した(ローレンツ収縮)。しかし,あらゆる物体が,その種類をとわず一様に収縮する機構を説明することはできなかった。…

※「ローレンツ収縮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android