デジタル大辞泉 「わ」の意味・読み・例文・類語
わ[終助]
1 主に女性が用いて、軽い決意や主張を表す。「もう忘れてしまった
2 驚き・感動・詠嘆の意を表す。「まあ、きれいだ
「年がよると物事が苦労になる―」〈滑・浮世床・初〉
[補説]係助詞「は」から生まれたもので、中世後期以降、終助詞として固定した。「わ」の表記は、中世末期ごろから。
( 1 )②の用法は、結果的に列挙表現となるが、「わ」それ自体はやはり感動の表現である。
( 2 )③の用法は①の用法から出たもの。江戸時代以前には男女の別なく用いられた①の用法が、明治以後男女により差が生じてきた。頻度的に女性に偏しただけでなく、女性使用の場合には③の用法が主流となった。①の用法は話者自身に対しての確認のニュアンスがあり、相手に対しては、ややつきはなした尊大な物言いとなるが、③の用法は聞き手を意識して、相手の同意を期待する確認で、また①と③ではイントネーションも異なる。
五十音図第10行第1段の仮名で、平仮名の「わ」は「和」の草体からでき、片仮名の「ワ」は「和」の旁(つくり)からとも、「輪」の符号「○」からともいわれる。万葉仮名では「和、宛、倭、渦(以上音仮名)、丸、輪(以上訓仮名)」などが使われた。ほかに草仮名としては「(和)」「(王)」「(○)」「(倭)」「(輪)」などがある。
音韻的には/wa/で、両唇を狭めて発する有声摩擦音[w]を子音にもつ。平安時代中期以後、語頭以外の「は」はワと発音されるのが原則となったが、現代仮名遣いでは、助詞の「は」を除いて、みな発音どおり「わ」と表記されている。
[上野和昭]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新