(読み)ワ

デジタル大辞泉 「わ」の意味・読み・例文・類語

わ[終助]

[終助]活用語終止形に付く。
主に女性が用いて、軽い決意や主張を表す。「もう忘れてしまった」「わたしも出席する
驚き・感動・詠嘆の意を表す。「まあ、きれいだ」「水は出ない、電気は止まるで、さんざんな目にあった」「散る散る、まるで木の葉の乱舞だ」
「年がよると物事が苦労になる―」〈滑・浮世床・初〉
[補説]係助詞「は」から生まれたもので、中世後期以降、終助詞として固定した。「わ」の表記は、中世末期ごろから。

わ[間助]

[間助]上代語》副詞・助詞に付く。念を押したり、相手へ呼びかけたりする意を表す。
「うるはしき十羽とばの松原わらはどもいざ―出で見む」〈・三三四六〉

わ[感]

[感]
驚いたときに発する声。わあ。わっ。「、すてき」
大声で泣いたり笑ったりするときに発する声。
「小児の泣く声の―と聞こゆ」〈名語記

わ[五十音]

五十音図ワ行の第1音。両唇の間を狭めて発する半母音[w]と母音[a]とから成る音節。[wa]
平仮名「わ」は「和」の草体から。片仮名「ワ」は「和」のつくり「口」の草体から。
[補説]片仮名「ワ」の字源は、一説に、「輪」を示す記号「〇」を二筆で書いたものからともいわれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「わ」の意味・読み・例文・類語

  1. 〘 終助詞 〙 ( 係助詞「は」の文末用法から出たもの ) 会話文末の活用語の終止形を受けて感動を表わす。「は」と表記されることも多い。→終助詞「は」
  2. 発言内容を感動をこめて確認する。
    1. [初出の実例]「コト ガ デキタ ua ()トユウテ ハセムカワウゾ」(出典:天草本平家(1592)二)
    2. 「まア、何んでもええ。こっちへおいで」(出典:石川五右衛門の生立(1920)〈上司小剣〉九)
  3. ( の用法から ) 「わ」で終止する短い感動の文をたたみかけて用いる。
    1. [初出の実例]「随意に今日は寒(さむい)。暑(あつい)。雨がふる。風が吹。などいわすぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)四)
  4. 表現をやわらげて発言内容を確認し、軽く聞き手に働きかける女性語。
    1. [初出の実例]「姉さんがやらなけりゃア、妾だって否です」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一)

わの語誌

( 1 )の用法は、結果的に列挙表現となるが、「わ」それ自体はやはり感動の表現である。
( 2 )の用法はの用法から出たもの。江戸時代以前には男女の別なく用いられたの用法が、明治以後男女により差が生じてきた。頻度的に女性に偏しただけでなく、女性使用の場合にはの用法が主流となった。の用法は話者自身に対しての確認のニュアンスがあり、相手に対しては、ややつきはなした尊大な物言いとなるが、の用法は聞き手を意識して、相手の同意を期待する確認で、またではイントネーションも異なる。


  1. [ 1 ] 〘 感動詞 〙 驚いた時に思わず発することば。
    1. [初出の実例]「わ、さればこそ、はらをたてたがだうりじゃ」(出典:天理本狂言・入間川(室町末‐近世初))
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙
    1. 急に大声で泣くさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「小児のなく声のわときこゆ、わ如何」(出典:名語記(1275)二)
    2. 大勢がいっせいに笑う声を表わす語。
      1. [初出の実例]「敵も味方もわとぞ笑ひける」(出典:長門本平家(13C前)一六)

わ【わ・ワ】

  1. 〘 名詞 〙 五十音図の第十行第一段(ワ行ア段)に置かれ、五十音順で第四十四位(同音のかなの重複を含めるとき、第四十六位)のかな。いろは順では第十三位で、「を」のあと、「か」の前に位置する。現代標準語の発音では、両唇の間を狭めて発する半母音 w と母音 a との結合した音節 wa にあたる。但し、現代かなづかいでは助詞の wa は「わ」でなく「は」と書くのを本則とする。字音かなづかいで「くわ」「ぐわ」は kwa, gwa または ka, ga と読まれる。「わ」の字形は、「和」の草体から出たものである。「ワ」の字形は、「輪」を示す記号としての「○」を二筆で書いたものから出たともいうが、「和」の草体またはその右部から出たと考えるのが妥当である。ローマ字では、wa と書く。

  1. 〘 間投助詞 〙 文節末にあって、発言内容に対する確認を表わす。
    1. [初出の実例]「いざ吾君(あぎ) 振熊が 痛手負はずは鳰鳥(にほどり)の 淡海の海に 潜(かづ)きせな(ワ)」(出典:古事記(712)中・歌謡)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「わ」の意味・わかりやすい解説

五十音図第10行第1段の仮名で、平仮名の「わ」は「和」の草体からでき、片仮名の「ワ」は「和」の旁(つくり)からとも、「輪」の符号「○」からともいわれる。万葉仮名では「和、宛、倭、渦(以上音仮名)、丸、輪(以上訓仮名)」などが使われた。ほかに草仮名としては「(和)」「(王)」「(○)」「(倭)」「(輪)」などがある。

 音韻的には/wa/で、両唇を狭めて発する有声摩擦音[w]を子音にもつ。平安時代中期以後、語頭以外の「は」はワと発音されるのが原則となったが、現代仮名遣いでは、助詞の「は」を除いて、みな発音どおり「わ」と表記されている。

[上野和昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android