デジタル大辞泉
「ンゴロンゴロ保全地域」の意味・読み・例文・類語
ンゴロンゴロ‐ほぜんちいき〔‐ホゼンチヰキ〕【ンゴロンゴロ保全地域】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界遺産詳解
「ンゴロンゴロ保全地域」の解説
ンゴロンゴロほぜんちいき【ンゴロンゴロ保全地域】
1979年に登録、2010年に登録内容が変更されたタンザニアの世界遺産(複合遺産)。ンゴロンゴロは、同国北部のアルーシャ州に広がる世界有数のクレーター(火山活動によってできた凹地)。標高2300~2400m級の外輪山に囲まれた南北16km、東西19kmのクレーターの中央部には火口湖があり、その周囲は標高1800mほどの広大な草原となっている。この草原には、ライオン、クロサイのほか、多種多様な動物が生息しており、火口湖やその周辺の湖沼にはカバ、スイギュウ、フラミンゴが見られる。クレーターは周囲を外輪山で隔てられているが、ここに生息するシマウマ、ヌー、雄のゾウなどは内外を行き来する。また、人類の祖先とされるホモ・ハビリスの化石、360万年前に直立二足歩行していた原人の足跡の化石などが発見されており、2010年にこうした考古学的業績が評価され、複合遺産として再登録された。◇英名はNgorongoro Conservation Area
出典 講談社世界遺産詳解について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ンゴロンゴロ保全地域」の意味・わかりやすい解説
ンゴロンゴロ保全地域【ンゴロンゴロほぜんちいき】
タンザニアの北部にある保全地域。地域の南部に長径約20kmの巨大なンゴロンゴロ・クレーターがあり,その内部の大草原にはゾウ,キリン,ライオン,クロサイなど,また湖沼にはカバ,水牛,フラミンゴなどの多数の野生動物や鳥類が生息している。また西部のオルドバイ峡谷では世界最古の旧石器時代の遺跡が発見され,これらを併せて1979年世界複合遺産に登録された。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 