日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカガシ」の意味・わかりやすい解説
アカガシ
あかがし / 赤樫
[学] Quercus acuta Thunb.
ブナ科(APG分類:ブナ科)の常緑高木。高さ20メートルに達し、樹皮は灰黒色で、若木では平滑だが、老木では鱗片(りんぺん)状にはげる。葉は互生し、楕円(だえん)形で先端が尾状に伸び、長さ7~20センチメートルとカシ類中もっとも大きく、オオガシの別名がある。葉は全縁、表面は濃緑色、裏面は鮮緑色。堅果は翌年の10月に成熟する。殻斗(かくと)は6~7層の横輪がある。本州、四国、九州の暖帯から温帯下部に多く、カシ類ではもっとも耐寒性が強い。朝鮮半島、中国にも分布する。アカガシの名は材の色(赤褐色)に由来し、堅く強いため器具その他に用いる。
[萩原信介 2020年1月21日]