アサヒヒョウモン(読み)あさひひょうもん(英語表記)Freya's fritillary

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アサヒヒョウモン」の意味・わかりやすい解説

アサヒヒョウモン
あさひひょうもん / 旭豹紋蝶
Freya's fritillary
[学] Clossiana freija

昆虫綱鱗翅(りんし)目タテハチョウ科に属するチョウ北海道大雪山群のおおよそ1800メートル以上の山地に分布する高山チョウで、国の天然記念物に指定されている。日本以外では中国東北部の大興安嶺(だいこうあんれい)、北シベリア、ラップランドスカンジナビアアラスカ、カナダ、北アメリカの山地など北極を巡る寒冷地に分布し、周極種circumpolar speciesとして知られている。日本のヒョウモンチョウ類のなかではもっとも小形はねの開張は35ミリメートル内外。年1回発生し、普通7月上旬から8月中旬までみられ、7月中旬から下旬が最盛期。晴天の際は地上を低く、花畑の上を群飛するが、陽が陰るとたちまちその姿を消す。幼虫の食草はガンコウラン科ガンコウラン、ツツジ科のキバナシャクナゲクロマメノキである。日本では本種の近縁種カラフトヒョウモンホソバヒョウモンの2種があり、ともに北海道に産する。

白水 隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アサヒヒョウモン」の意味・わかりやすい解説

アサヒヒョウモン
Clossiana freija asahidakeana

鱗翅目タテハチョウ科。国の天然記念物に指定されているチョウの一つ。前翅の開張幅は雄で 31mm,雌で 33mmほどで,日本産ヒョウモンチョウ類中の最小種。翅表は橙黄色の地で,前翅および後翅外方に暗褐色の豹紋が並ぶが,後翅内方はほぼ全面暗色となる。雌では後翅外方はやや赤みを帯びる。翅の裏面は,前翅では黄褐色,後翅では茶褐色の地に白色の不定紋がいくつかある。北海道大雪山群の高山帯に分布し,7月上旬から8月上旬にかけて,ハイマツ帯のお花畑にみられるが,生態はよくわかっていない。なお,原亜種は北極周辺地域に分布する周北極型のチョウである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アサヒヒョウモン」の意味・わかりやすい解説

アサヒヒョウモン

鱗翅(りんし)目タテハチョウ科の1種。北海道の大雪山塊の標高1700m以上の高山帯に生息する。国外ではユーラシア大陸北部と北アメリカの北部に分布する。幼虫はキバナシャクナゲ,クロマメノキ,コケモモ,ガンコウランを食べる。国の天然記念物。準絶滅危惧(環境省第4次レッドリスト)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「アサヒヒョウモン」の解説

アサヒヒョウモン
学名:Clossiana freija

種名 / アサヒヒョウモン
目名科名 / チョウ目|タテハチョウ科(タテハチョウ類)
解説 / 高山帯のお花畑にすみ、チングルマやエゾツツジなどの花に集まります。
体の大きさ / (前ばねの長さ)18~22mm
分布 / 北海道(大雪山)
成虫出現期 / 7~8月
幼虫の食べ物 / キバナシャクナゲ

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアサヒヒョウモンの言及

【高山蝶】より

…ミヤマシロチョウ,ベニヒカゲ,タカネヒカゲを除く残り6種はヨーロッパまで分布しているもので,日本では遺存種と見なしうるものである。北海道ではウスバキチョウ,ダイセツタカネヒカゲ,アサヒヒョウモン,クモマベニヒカゲ,カラフトルリシジミの5種が高山チョウと呼ばれ,後の3種はヨーロッパにも産する。本州の高山チョウのうち,オオイチモンジ,コヒオドシ,ベニヒカゲは北海道では平地や低山地にも見られるので高山チョウ扱いはされない。…

【ヒョウモンチョウ(豹紋蝶)】より

…ツマグロヒョウモンは迷チョウとしてのみ北日本に達し,ギンボシヒョウモンは四国と九州には産しない。 小型の日本産のヒョウモン類には,ヒョウモンチョウとコヒョウモン(本州,北海道),北海道特産のアサヒヒョウモン,カラフトヒョウモン,ホソバヒョウモン,近年八重山諸島に定着したと見られる南方系のウラベニヒョウモンの計6種がある。日本産のヒョウモンモドキ類には3種があるが,本州に限られ,しかも局地的分布をする。…

※「アサヒヒョウモン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android