改訂新版 世界大百科事典 「クロマメノキ」の意味・わかりやすい解説
クロマメノキ (黒豆木)
bog bilberry
Vaccinium uliginosum L.
ブルーベリー近縁の野生種の一つで,ツツジ科の落葉小低木。北半球寒帯に広く分布し,日本でも北海道,本州中部以北の火山性高原に多い。高さは地をはう10cmくらいのものから林の中では1mをこえるものまである。初夏紅色を帯びたつぼ状の白花をつけ,秋に径6~7mmの球形で紫黒色の果実が熟すが,果形には扁平,ヨウナシ形,円筒形などかなりの変異があり大小もある。砕いたミズゴケの上に種子をまき,冷涼地ならピートモスで鉢栽培ができる。ジ(地)ブドウ,アサマ(浅間)ブドウ,シラネ(白根)ブドウなど地方名も多く,とくに軽井沢のジャムは名物のみやげ品となっている。栽培のブルーベリーに比べてややひなびた風味があり,果実酒,ジュース,パイなどにも利用されるが,最近は原料不足の傾向にあり,保護と増殖そして育種が強く望まれる。欧米でもハイブッシュブルーベリーとの交配に用いられている。
執筆者:松井 仁 クロマメノキに近縁なビルベリーV.myrtillus L.(英名bilberry/whortleberry)は,高さ20~60cmの落葉低木で,ヨーロッパに広く分布し,黒紫色の果実は古くから染料や酒の着色,ジャムの原料などに使われる。アメリカ産の近縁数種も同様に利用され,果実が黒紫色のこの仲間は俗にブルーベリーの名で呼ばれ,局地的に栽培され品種改良も行われている。
執筆者:山崎 敬
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報