アセチルコリン(読み)あせちるこりん(英語表記)acetylcholine

翻訳|acetylcholine

デジタル大辞泉 「アセチルコリン」の意味・読み・例文・類語

アセチルコリン(acetylcholine)

動植物に広くみられる塩基性物質。特に、運動神経副交感神経で刺激を伝達する物質として重要。体内ではコリンから生合成される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アセチルコリン」の意味・読み・例文・類語

アセチルコリン

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] acetylcholine ) 植物の麦角(ばっかく)や動物の神経組織などに含まれる塩基性物質。コリンの酢酸エステルで、動物では副交感神経、運動神経の末端から刺激によって遊離され、筋肉の収縮・血管拡張作用を行なう。神経の興奮伝達に関係し、副交感神経の刺激や高血圧治療に用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アセチルコリン」の意味・わかりやすい解説

アセチルコリン
あせちるこりん
acetylcholine

動植物に広くみいだされる塩基性物質CH3COOCH2CH2N+(CH3)3で、コリンの酢酸エステルである。とくに脊椎(せきつい)動物の副交感神経や運動神経で、刺激を伝達する物質として重要である。交感神経ではノルアドレナリンが同様の伝達物質として作用する。神経細胞の接合部(シナプス)において、刺激は方向性をもって、一つの神経細胞末端(シナプス前節)から、他の神経細胞(または刺激伝達の標的となる筋肉細胞)の表面(シナプス後膜)へと伝達される。これを媒介する物質がアセチルコリンである。すなわち、シナプス前節で合成、貯蔵されていたアセチルコリンは、刺激によって細胞外へと分泌される。シナプス後膜にはアセチルコリン受容体アセチルコリンエステラーゼがあり、前者は分泌されたアセチルコリンを新たな刺激へと変換(たとえば筋肉細胞におけるナトリウムイオンの流入と、これに伴うカルシウムイオンの筋小胞体からの放出によって、筋収縮がおこる)し、後者はアセチルコリンを加水分解する。これら一連の過程は、正常な神経系では瞬間的におこり、細胞外のアセチルコリンはただちに消失するが、アセチルコリンエステラーゼの阻害剤(化学構造の類似した毒ガスや殺虫剤などの有機リン剤)が存在すると、アセチルコリンは分泌されたまま蓄積して、異常な興奮状態が持続することとなり、動物を死に至らしめる。これらの有機リン剤が神経毒であるゆえんである。

[若木高善]

『宇井理生編『受容体と情報伝達』(1986・東京化学同人)』『勝部幸輝ほか編『タンパク質2 構造と機能編』(1988・東京化学同人)』『葛西道生ほか編『神経情報伝達――脳機能の分子レベルでの理解をめざして』(1988・培風館)』『永津俊治ほか編『脳のレセプターと運動』(1990・平凡社)』『ルドルフ・ニューヴェンフィス著、新井康允ほか訳『脳の化学組成』(1991・シュプリンガー・フェアラーク東京)』『マックス・ペルツ著、林利彦・今村保忠訳『生命の第二の秘密――タンパク質の協同現象とアロステリック制御の分子機構』(1991・マグロウヒル出版)』『川合述史著『分子から見た脳』(1994・講談社)』『ディビッド・G・ニコルス著、青島均訳『神経情報伝達のメカニズム』(1997・シュプリンガー・フェアラーク東京)』『山口徹ほか編『KEY WORD 心臓病』(2001・先端医学社)』『梅田悦生著『奇跡の新薬開発プロジェクト』(講談社プラスアルファ新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アセチルコリン」の意味・わかりやすい解説

アセチルコリン
acetylcholine

コリンの酢酸エステルで塩基性の強い物質。ユーインズA.J.Ewinsが麦角菌から塩として単離したもので,植物ではそのほかナズナやジャガイモなどにも多量に含まれる。動物では脾臓や胎盤にもあるが,神経系に最も多くみられる。神経組織の中でも,末梢神経では遠心性神経には大量に存在するが,求心性繊維にはない。生体内ではコリンとアセチルCoAとからコリンアセチラーゼの作用により合成される。1910年代から始まったデールH.H.Daleの研究,さらにレーウィO.Loewiのカエルの心臓の灌流(かんりゆう)実験(1921)などの歴史的研究を経て,化学的な神経伝達物質として初めて確立された物質である。副交感神経や運動神経において作用し,血圧降下,心収縮に対する抑制的作用,涙・唾液・胃液などの腺分泌の促進,消化管収縮,骨格筋収縮などの生理作用を示す。その後の研究から作用機序がしだいに明らかにされつつある。すなわち,あらかじめ分泌顆粒(かりゆう)(シナプス小胞)中に貯蔵されていたアセチルコリンは刺激によって神経終末からシナプス間隙かんげき)へ放出される。放出されたアセチルコリンは,シナプス後膜に局在する特異的受容体に作用し興奮させることによって興奮の伝導を行う。放出されたアセチルコリンは,近傍に局在するアセチルコリンエステラーゼによって速やかにコリンと酢酸に加水分解されてその作用を失う。



 循環系においてコリンとアセチルコリンの活性比は1対1万程度といわれる。血清中の非特異的エステラーゼもアセチルコリンを分解する。

 アセチルコリンの作用様式には,神経節および骨格筋におけるニコチン様作用,副交感神経末端でのムスカリン様作用の2種がある。ニコチンもムスカリンもともにアセチルコリンと同様に副交感神経を興奮させるが,作用点の特異性がニコチンは神経節・骨格筋で,ムスカリンは副交感神経末端で高いところからこの区別がなされている。現在,デンキウナギ発電器官から受容体の抽出が試みられている。骨格筋ではd-ツボクラリン,副交感神経末端ではアトロピンがアセチルコリンに対する特異的拮抗薬である。薬物としては,血管拡張の目的で血管痙攣(けいれん),レイノー病,閉塞性動脈炎ならびに円形脱毛症などに,心収縮抑制の目的で発作性心悸亢進に,消化管運動刺激の目的で胃アトニー,手術後の腸管麻痺などに対して用いられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「アセチルコリン」の解説

アセチルコリン
アセチルコリン
acetylcholine

C7H16NO2(146.21).CH3COOCH2CH2N(CH3)3コリンの酢酸エステルで,はじめて発見された神経伝達物質.バクテリア,動物,植物体に広く分布し,植物では麦角に,動物では脾臓,胎盤に高濃度に含まれる.トリメチルアミンと2-クロロエチルアセタートとの反応により合成される.遊離塩基は不安定であり,塩化物または臭化物として得られる.融点はおのおの151 ℃,143 ℃ で,いずれも潮解性である.水,エタノールに可溶,エーテルに不溶.生理的には運動神経と副交感神経の末端で分泌され,神経刺激の伝達に関与する.血圧降下,骨格筋収縮作用もある.生体内では,コリンとアセチルCoAからコリンアセチルトランスフェラーゼにより生合成され,エステラーゼによりすみやかに加水分解される.塩化物はLD50 170 mg/kg(マウス,皮下).[CAS 51-84-3][CAS 60-31-1:塩化物]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「アセチルコリン」の意味・わかりやすい解説

アセチルコリン

生体組織とくに神経組織に多く存在し,アドレナリンとともに重要な神経刺激の化学的伝導物質である。運動神経や副交感神経の末端から分泌され,組織細胞に作用する。作用後,コリンエステラーゼによりコリンと酢酸に分解されるが,ATPや補酵素の働きで再合成される。筋収縮,心拍緩徐,末梢血管拡張,血圧下降,気管収縮,胃液分泌亢進,瞳孔縮小等の作用がある。薬用としては塩化アセチルコリンが腸管麻痺(まひ)症,急性胃拡張,胃下垂,円形脱毛症等に注射薬として用いられる。
→関連項目カッツ劇薬デールローイ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アセチルコリン」の意味・わかりやすい解説

アセチルコリン
acetylcholine

コリン作動性神経や神経筋接合部における神経伝導の化学伝達物質。神経興奮時に神経終末から遊離し,シナプス後膜に作用する。化学伝達物質にはほかにノルアドレナリンがあり,自律神経系を機能的にコリン作動性神経とアドレナリン作動性神経に分類することができる。アセチルコリンはコリンと酢酸から生成される。コリンエステラーゼによりすぐに分解されるので,作用が一過性であり,治療薬としてはあまり用いられない。抗コリンエステラーゼ剤を用いれば,作用は増強し,延長する。類似の化合物で作用が長く持続するメサコリン (メコリール) ,カルバコール (カルコリン) ,ベタネコール (ベサコリン) が,末梢血管の循環障害,手術後の腸管麻痺,膀胱麻痺による排尿障害などの治療に用いられる。 (→副交感神経遮断剤 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「アセチルコリン」の解説

アセチルコリン

 塩酸塩は,C7H16ClNO2 (mw181.66).(CH3)3N(Cl)-CH2CH2O-OC-CH3.神経伝達物質の一つ.副交感神経節前,節後,交感神経の節前,運動神経などに分布する.脳にも広く分布.刺激で分泌されてレセプターに結合し,速やかに加水分解されて活性を失う.アセチルコリンエステラーゼ阻害剤は猛毒.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアセチルコリンの言及

【運動】より

…筋肉の収縮(筋収縮)は,その筋繊維を支配する運動神経繊維を通って神経の興奮(活動電位またはインパルス)が神経末端まで達し,さらに筋繊維に伝えられることにより生ずる。神経末端と筋繊維の接合部は神経筋終板と呼ばれる特殊の構造をしていて,インパルスが到着すると,神経末端部に含まれているシナプス小胞からアセチルコリンという伝達物質が放出される。アセチルコリンは,神経末端と筋繊維のせまい間隙(100~300Å)を拡散して筋繊維膜の受容体(レセプター)と結合し,その部分の膜の脱分極(イオン透過性の上昇)を起こし終板電位を発生する。…

【自律神経薬】より

レセルピンは,中枢神経にも作用してトランキライザー作用を発揮する。
[副交感神経興奮薬parasympathomimetic agent]
 副交感神経終末から興奮伝達物質として放出されるアセチルコリンが結合して効果器に興奮を伝達する部位,すなわち,アセチルコリン受容体のうちでもムスカリン様受容体と呼ばれるものを興奮させて,副交感神経興奮と同様の効果を発現する薬物をいう。この種の薬物は,アセチルコリン,ムスカリン,ピロカルピン,メタコリンなどのように直接受容体に作用するものと,神経終末から放出されたアセチルコリンを分解する酵素であるコリンエステラーゼを阻害して,アセチルコリンの蓄積をもたらすもの(抗コリンエステラーゼ薬)とに大別される。…

【有毒植物】より

…毛やとげ,針が機械的な刺激を与える例として,コンフリーの葉,ムギの穂,イラクサ,サボテン,バラのとげなどがある。イラクサは折れて皮膚内に残った刺毛からアセチルコリンやヒスタミンが放出されるため,はれやかゆみをひきおこす。ヤマノイモ,サトイモ,カラスビシャク,マムシグサなどの根茎にはシュウ酸カルシウムの鋭くとがった針状結晶が存在し,皮膚を刺激し炎症をおこす。…

※「アセチルコリン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android