出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
アイルランド島北部の地方であったが,イギリス議会におけるアイルランド統治法(1920)の成立により,北アイルランド6県(面積1万4139km2)とアイルランド共和国3県(面積8012km2)とに二分された。小丘陵,湖,湿地帯などがつらなり自然の境界をなし,島を四分する古くからの地方の一つであった。地名は,1世紀ころすでにこの地方に君臨していたウレドUlaid家に由来する。12世紀以降,オニール家とオドンネル家がアルスターを二分していたが,しだいにイギリスの侵入をうけ,1603年のヒュー・オニールの敗北以後は,植民政策によりプロテスタントの支配する地域となった。しかし,カトリックとの対立はアルスター反乱をはじめその後も続いた。現在,北アイルランドでは,ベルファストを中心に繊維,造船,電機,機械などの工業が,農村部では大麦,ジャガイモ,牛,馬などの農牧業が行われる。共和国3県は農業地域で,エンバク,大麦,牛,豚などが多く産出される。
執筆者:上野 格
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
アイルランド島北部の地域。イギリス領の北アイルランドと、アイルランド共和国のキャバン、ドニゴール、モナハンの3県からなる。面積2万2160平方キロメートル、人口約190万(1996)。17世紀初頭から始まったイギリスのプロテスタント系移民によって開拓された。カトリックの多いアイルランド住民と対立し、1922年アイルランド自由国の成立とともにイギリスに属する6県が分離した。
[米田 巌]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
アイルランド島の北部の9州よりなる地域。ブリテン島からの移民が盛んだった結果,プロテスタントがカトリックより多数を占める州も多く,6州がアイルランドの独立後も北アイルランドとして連合王国に留まったが,1969年以降北アイルランド紛争に苦しんでいる。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
…(f)ダブルの打合せでボタンがなく,ベルトを締めて身ごろを合わせるタイロッケンtielocken。(g)ダブルの打合せで,本来はベルトを締めるアルスターulster。19世紀後半,アイルランドのアルスター地方で生産される織物で作られた。…
…全島いたるところに沼沢地,泥炭地がみられるが,特にシャノン川流域には多い。アルスター地方との境にあたる部分には,西海岸から東海岸まで広く帯状に小丘陵(ドラムリン)がつらなり,昔は南部との交通も困難なほどであった。河川や湖沼も多く,最長のシャノン川(370km)は多くの湖沼を流域に持ち,水力発電にも利用されている。…
…アイルランド,アルスター地方に12世紀から君臨した族長の家柄。オドンネル家とともにノルマン人の侵略に,あるいはチューダー朝期イギリスの侵略に抵抗した。…
※「アルスター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新