イェンゼン(読み)いぇんぜん(英語表記)Adolf Ellegard Jensen

デジタル大辞泉 「イェンゼン」の意味・読み・例文・類語

イェンゼン(Hans Daniel Jensen)

[1907~1973]ドイツ物理学者原子核殻構造を研究し、光核反応の分野にも貢献。1963年、M=G=メーヤーとともにノーベル物理学賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イェンゼン」の意味・わかりやすい解説

イェンゼン(Adolf Ellegard Jensen)
いぇんぜん
Adolf Ellegard Jensen
(1899―1965)

ドイツの民族学者。フランクフルト大学教授。レオ・フロベニウスの後継者で、文化形態学派の指導者だった。アフリカことにエチオピアと、東部インドネシアのセラム島で実地調査を行い、なかでもセラム島のウェマーレ人の社会で採集したハイヌウェレ神話は、初期栽培民文化の世界像について彼が構想をたてるきっかけとなった。殺された神の死体から作物が発生したという形式の神話や、それと関連した祭儀の比較研究によって、イェンゼンは、生と死、生殖殺害、栽培植物、月、女などの相互に意味連関をもつ基本的特徴から構成される、まとまった一つの世界像を再構成し、首狩り、食人俗、成年式などの現象も、この世界像との関連で理解しようとした。この初期栽培民文化の世界像の構想については、批判もあるが、示唆に富む理念型である。

 イェンゼンはそのほか神話と儀礼との関係、神観念の諸類型など、民族の宗教について貢献が大きい。主著『殺された神』Die gegötete Gottheit(1966。邦訳『殺された女神』)、『未開民族における神話と祭儀』Mythos und Kult bei Naturvölkern(1951)。

大林太良 2018年11月19日]

『大林太良他訳『殺された女神』(1977・弘文堂)』


イェンゼン(Johannes Hans Daniel Jensen)
いぇんぜん
Johannes Hans Daniel Jensen
(1907―1973)

ドイツの物理学者。ハンブルクに生まれる。ハンブルク大学フライブルク大学に学び、1932年に物理学博士号を取得した。1941年ハノーバー工科大学の理論物理学教授、1949年ハイデルベルク大学の物理学教授になった。そのほか、ウィスコンシン大学、カリフォルニア大学、ミネソタ大学などの客員教授を務めた。1969年にはアメリカのフロリダ州フォート・ローダーデールの名誉市民に選ばれている。

 原子核の構造の研究を進め、原子核内に安定に存在する中性子陽子の数を示すマジック・ナンバー(魔法の数)を理論的に導き、これに基づいた殻模型を提唱した。この業績によって1963年ノーベル物理学賞を受賞した。別に同様の研究を行っていたアメリカの物理学者メイヤーとの同時受賞であった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「イェンゼン」の意味・わかりやすい解説

イェンゼン
Adolf Ellegard Jensen
生没年:1899-1956

ドイツの民族学者で,L.フロベニウス亡きあとの文化形態学派の指導者であり,フランクフルト大学教授であった。アフリカ,ことにエチオピアと東部インドネシアにおいて実地調査を行い,後者では,セラム島ウェマーレ族で多くの神話資料を集めた。神の殺害と,その殺された神の死体から栽培植物が発生するという神話を中心におく初期栽培民文化の世界像についての彼の構想は,セラム島の調査が基礎になっている。また未開宗教一般についても功績が大きい。主著は《未開民族における神話と祭儀》(1951),《殺された神》(1966)など。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イェンゼン」の意味・わかりやすい解説

イェンゼン
Jensen, Adolf Ellegard

[生]1899.1.1. キール
[没]1965.5.20. フランクフルトアムマイン
ドイツの民族学者。フランクフルト学派の創立者 L.フロベニウスの高弟として,文化圏説と名づけられた文化史的民族学の方法と文化形態学的な方向を受継いで,諸民族の世界観の研究に貢献した。エチオピアや東部インドネシアで実態調査を行い,特に初期栽培民の世界観の究明を試みた。ヨハン・ウォルフガング・ゲーテ大学の民族学,文化学正教授,フロベニウス研究所所長および市立民族学博物館館長を兼ねた。主著に"Mythus und Kult bei Naturvölkern" (1951) ,『民族学入門-諸民族と諸文化』 (60) ,『殺された女神』 Die gegötete Gottheit (66) がある。

イェンゼン
Jensen, Johannes Hans Daniel

[生]1907.6.25. ハンブルク
[没]1973.2.11. ハイデルベルク
ドイツの理論物理学者。ハンブルク大学,フライブルク大学に学び,ハノーバー工科大学教授 (1941) を経て,ハイデルベルク大学教授 (49) 。 1949年に,O.ハクセル,H.E.スエスと共同で原子核の殻模型を提唱した。同年彼らとは別に殻模型を発表したメーヤーとともに,63年ノーベル物理学賞受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「イェンゼン」の意味・わかりやすい解説

イェンゼン

ドイツの物理学者。ハンブルク大学を出て,1949年ハイデルベルク大学教授。イオン結晶,高圧物理学から原子核構造の研究に移り,M.G.メーヤーと独立に原子核の殻模型を提唱(1949年)。1963年E.P.ウィグナー,M.G.メーヤーとともにノーベル物理学賞。
→関連項目魔法数(原子)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「イェンゼン」の解説

イェンゼン

ケーニヒスベルク生まれ。リストの元でピアノを学んだこともあり、作曲家、ピアノ奏者、教育者としてドイツを中心に生涯を過ごした。シューマンに影響を受けた歌曲を多数残している。ピアノ曲にも彼の魅力が発揮され ...続き

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

367日誕生日大事典 「イェンゼン」の解説

イェンゼン

生年月日:1899年1月1日
ドイツの民族学者
1965年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイェンゼンの言及

【神話】より

…しかし神話の物語る事件が起こったあとには,彼らの大部分は,自分たちが引き起こしたその事件によってはじめて明瞭に定められることになった区別に従って,ただの人間や動物などになり,やがて死なねばならなかったとされている。ドイツの民族学者A.E.イェンゼンは,無文字民族の神話に登場するこのような祖先や動物なども,神話の主人公であるという点から,明らかに神の一種と認めねばならぬと主張した。そしてニューギニアのマリンド・アニム族が,神話の祖先たちを指して用いている呼称をそのまま学術用語にして,彼らを〈デマ神Dema‐Gottheit〉と呼び,ギリシア神話などの不死の神々から区別しようと提唱している。…

※「イェンゼン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android